マイクロソフトがVisual Studio for Macを発表

マイクロソフトがVisual Studio for Macを発表

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
マイクロソフトがVisual Studio for Macを発表

Microsoftは、Connect()でVisual Studio for Macのプレビュー版を公開すると発表しました。少し早めに公開されたと思われるブログ記事で、MicrosoftはVisual Studio for Macがモバイル中心のXamarin Studio IDEを、.NETおよびC#向けの真のモバイルファースト、クラウドファースト開発ツールへと進化させると述べています。

Visual Studio for Macは、本質的にWindows版Visual StudioのmacOS版です。Visual Studioでの開発体験を気に入っているけれど、macOSを使う必要がある、あるいは使いたいと考えているなら、きっと馴染みやすいはずです。Visual StudioのUXはVisual Studioにインスパイアされていますが、macOSネイティブのルック&フィールを実現するように設計されています。また、Visual Studio for Windowsと同様に、Visual Studio Codeと連携しているため、完全なIDEは必要なく、軽量でありながら豊富な機能を備えたスタンドアロンのソースエディターが必要な場合でも、スムーズに使用できます。

Visual Studio for Mac の IntelliSense とリファクタリングは Roslyn コンパイラ プラットフォームを使用し、プロジェクト システムとビルド エンジンは MSBuild を使用し、ソース エディターは TextMate バンドルをサポートしています。Xamarin アプリと .NET Core アプリでは同じデバッガー エンジンを使用し、Xamarin.iOS アプリと Xamarin.Android アプリでは同じデザイナーを使用しています。

Visual Studio for Macは新しい製品であり、Visual Studioのすべてのプロジェクトタイプをサポートしているわけではありませんが、共通するプロジェクトタイプについては、同じMSBuildソリューションとプロジェクト形式を使用しています。チームメンバーにmacOSとWindowsの両方を使用している場合、またはご自身で2つのOSを切り替えている場合でも、プラットフォーム間でプロジェクトをシームレスに共有できます。

Visual Studio for Macのプレビュー版は今週後半に公開予定です。詳細については、以下のリンクをご覧ください。

続きを読む [Verge経由]

マイクロソフトがVisual Studio for Macを発表
マイクロソフトがVisual Studio for Macを発表