
Google、ウェブ向けオープンソース動画フォーマット「WebM」を発表
- Lamiyi
- 0
- rhahw
Google、ウェブ向けオープンソース動画フォーマット「WebM」を発表
Google は、Web 向けの幅広い支持を得ているオープンソース メディア形式である WebM を発表しました。
WebMには、以下の機能が含まれます。
● VP8:BSDスタイルのロイヤリティフリーライセンスに基づき、本日リリースする高品質ビデオコーデック。
● Vorbis:既にオープンソースで広く実装されているオーディオコーデック
。● Matroskaメディアコンテナのサブセットに基づくコンテナ形式。VP8
は、今日の幅広いWeb接続デバイスに見られるさまざまな処理および帯域幅の条件に効率的に適応しながら、高品質のビデオを提供します。VP8の効率的な帯域幅使用は、コンテンツパブリッシャーの配信コストを削減し、エンドユーザーに高品質のビデオを提供します。このコーデックは比較的シンプルなため、既存の環境への統合が容易で、手動での調整が少なくて済み、高品質な結果を得ることができます。
WebMは、Mozilla、Opera、Google、Adobeなど多くの企業から支持されています。Appleは支持企業として挙げられていません。Microsoftも同様です。現在、H.264はウェブ用標準ビデオフォーマットの候補に挙がっていましたが、Mozillaのみがライセンス問題を理由に支持を拒否しています。
残念ながら、この発表により、Web ビデオの標準化がさらに遅れる可能性があります。
続きを読む

Related Posts
You may also like

アマゾンは電子書籍の売上が印刷書籍の売上を上回ったと発表した
Airpods

Apple はナビゲーション バーを廃止する予定か?
Airpods