Apple、eSIM承認を理由に中国でのiPhone Air発売を延期

Apple、eSIM承認を理由に中国でのiPhone Air発売を延期

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
Apple、eSIM承認を理由に中国でのiPhone Air発売を延期

Appleは、新型iPhone Airの中国本土での発売を延期しました。eSIM技術の規制当局による承認が必要だとしているからです。iPhone 17、17 Pro、17 Pro Maxの予約注文は予定通り進んでいますが、Appleの中国ウェブサイトが更新され、iPhone Airの発売情報は後日更新され、「全モデルとも承認後に発売されます」と記載されています。当初は、米国などの主要市場に合わせて、9月12日に予約注文を開始し、9月19日に発売する予定でした。

遅延の原因は、世界中でeSIMのみに対応するiPhone Airのデザインにあります。厚さわずか5.6mmのこの端末にはSIMトレイがないため、通信事業者がスマートフォンにeSIMを広く導入していない中国では特有の課題となっています。以前お伝えしたように、eSIMのみに対応する端末への移行は、中国の規制当局との問題に直面すると予想されていました。

当初、AppleはeSIMサポートに関してChina Unicomと独占契約を結んでおり、店頭でのアクティベーションが必要とされていました。しかし、現在Appleのウェブサイトには、China MobileとChina Telecomもこの機能をサポートする予定で、時期は規制当局の承認を待つ必要があると記載されています。Appleは中国メディアに対し、「中国でできるだけ早くこの機能を提供できるよう、規制当局と緊密に連携している」と述べています。

中国移動は最近、Weiboで携帯電話向けeSIMサービスを開始したと投稿したが、開始日に関する詳細は別途発表するとした。中国電信北京支社がソーシャルメディアプラットフォームRedNoteに9月19日のeSIM開始を発表する投稿があったが、その後削除された。中国メディアThe Paperによると、中国電信は現在、工業情報化部の承認を待っているという。

Appleの中国サイトによると、iPhone Airは顧客1人につき2台まで購入可能で、価格は7,999人民元(月額333人民元)です。iPhone Airは、今年から始まる3年間のiPhone刷新計画の一環です。同社の他の新型iPhone(iPhone 17、17 Pro、17 Pro Max)は、中国で予定通り発売され、引き続き物​​理的なSIMカードトレイが付属します。

最新情報については、iClarified アプリをダウンロードするか、TwitterFacebookYouTubeRSSで iClarified をフォローしてください。

Apple、eSIM承認を理由に中国でのiPhone Air発売を延期