インテル、USB4 v2、DisplayPort 2.1をベースにした「次世代Thunderbolt」を発表

インテル、USB4 v2、DisplayPort 2.1をベースにした「次世代Thunderbolt」を発表

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
インテル、USB4 v2、DisplayPort 2.1をベースにした「次世代Thunderbolt」を発表

Intel は、新たにリリースされた USB4 v2 および DisplayPort 2.1 仕様に基づいた次世代 Thunderbolt の初期プロトタイプを公開しました。

次世代の Thunderbolt は、双方向帯域幅 80 ギガビット/秒 (Gbps) を提供し、最高のディスプレイ エクスペリエンスを実現するために最大 120 Gbps を実現し、現在のテクノロジの最大 3 倍の能力を提供してコンテンツ クリエーターやゲーマーの高まるニーズに対応します。同時に、以前のバージョンの Thunderbolt および USB との互換性も維持されます。

「インテルは常に有線接続ソリューションの業界のパイオニアでありリーダーであり、Thunderboltは現在、モバイルPCの主流ポートであり、3世代にわたるインテルのモバイルCPUに統合されています」と、インテルのクライアントコネクティビティ部門ゼネラルマネージャー、ジェイソン・ジラー氏は述べています。「インテルと他のUSBプロモーターグループメンバーによって進化を遂げたUSB4 v2仕様に基づく次世代Thunderboltで、業界をリードできることを大変嬉しく思います。」


インテル、USB4 v2、DisplayPort 2.1をベースにした「次世代Thunderbolt」を発表

次世代の Thunderbolt には、次のようなさまざまな領域での改善が含まれます。
● 総帯域幅が Thunderbolt 4 の 2 倍の 80 Gbps になり、ビデオを集中的に使用する場合は最大 3 倍の 120 Gbps の帯域幅が提供されます。
● 最高の表示エクスペリエンスを実現する、新しくリリースされた DisplayPort 2.1 のサポート。
● より高速なストレージと外部グラフィックスを実現する、2 倍の PCI Express データ スループット。
● 新しい信号技術により、最大 1 m の既存のパッシブ ケーブルで動作します。
● 以前のバージョンの Thunderbolt、USB、および DisplayPort と互換性があります。
● Intel の有効化プログラムおよび認定プログラムによってサポートされています。

Intelは、この次世代Thunderboltのブランド名をまだ発表していません。最新情報については、iClarifiedアプリをダウンロードするか、 TwitterFacebookYouTubeRSSでiClarifiedをフォローしてください。

インテル、USB4 v2、DisplayPort 2.1をベースにした「次世代Thunderbolt」を発表
インテル、USB4 v2、DisplayPort 2.1をベースにした「次世代Thunderbolt」を発表