iPhone 8は積層ロジックボードを搭載し、L字型バッテリーの大型化を図る

iPhone 8は積層ロジックボードを搭載し、L字型バッテリーの大型化を図る

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
iPhone 8は積層ロジックボードを搭載し、L字型バッテリーの大型化を図る

KGI証券のアナリスト、ミンチー・クオ氏によると、iPhone 8には積層ロジックボードが搭載され、より大きなバッテリーパックを搭載できるスペースが確保されるという。

「基板のようなPCBメインボード」により、Appleは4.7インチiPhoneとほぼ同等のサイズのデバイスに、ほぼ5.5インチiPhoneサイズのバッテリーパックを搭載できるようになる。クオ氏は、iPhone 8には2700mAhのL字型2セルバッテリーパックが搭載されると考えている。

バッテリー材料技術は今後3~5年で大きな進歩が見込めないため、メインボード面積を削減するには、スタック型SLP(積層型SLP)を採用する以外に方法はありません。これにより、バッテリー容量が拡大し、駆動時間が長くなります。スタック型SLPの採用により、OLED搭載iPhoneは4.7インチTFT-LCD搭載iPhoneと同等の寸法となり、バッテリー容量(約2,700mAhのL字型2セルバッテリーパック搭載)は5.5インチTFT-LCD搭載iPhoneと同等になると予想されます。OLEDパネルはTFT-LCD搭載iPhoneよりもエネルギー効率が高いため、OLED搭載iPhoneのバッテリー駆動時間は5.5インチTFT-LCD搭載iPhoneよりも長くなる可能性があります。

OLEDディスプレイはLCDよりもエネルギー効率が高いため、iPhone 8は5.5インチLCD搭載のiPhoneよりもバッテリー駆動時間が長くなる可能性があります。現在、iPhone 7は1960mAh、大型のiPhone 7 Plusは2900mAhのバッテリーを搭載しています。Appleは主にSamsung製のOLEDディスプレイパネルを使用していると言われています。

iPhone 8または「iPhone X」は今年9月に発売される見込みです。最新情報については、 TwitterFacebook、またはRSSでiClarifiedをフォローしてください。

[MacRumors経由]

iPhone 8は積層ロジックボードを搭載し、L字型バッテリーの大型化を図る