欧州委員会、アプリ内購入問題でアップルと協議へ

欧州委員会、アプリ内購入問題でアップルと協議へ

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
欧州委員会、アプリ内購入問題でアップルと協議へ

欧州委員会は、アプリ内購入に関する懸念について話し合うため、AppleおよびGoogleと会談すると発表した。

---
ヨーロッパの「アプリ経済」は活況を呈しています。100万人以上の雇用を生み出し、今後5年間で630億ユーロ規模に成長すると予想されています。外部アプリ分析プラットフォームDistimoによると、あるサプライヤーの年間収益(推定100億ユーロ以上)の約80%は、消費者がアプリ内で特別なコンテンツや機能にアクセスすることで行われる購入、いわゆる「アプリ内購入」によるものです。アプリ経済が潜在能力を最大限に発揮し、革新を続けるためには、消費者が製品を信頼する必要があります。

現在、EUのオンラインゲーム市場の50%以上は「無料」と宣伝されているゲームで構成されていますが、これらのゲームは多くの場合、時には高額なアプリ内課金を伴うことがあります。クレジットカードへの請求がデフォルトで行われるため、消費者は自分がお金を使っていることに十分に気づいていないことがよくあります。特に子供たちは、「無料でダウンロードできる」ものの「無料でプレイできる」わけではないゲームのマーケティングの影響を受けやすいのです。欧州各地からの苦情を受け、欧州委員会は本日と明日(2月27日と28日)に各国の執行機関および大手テクノロジー企業と会合を開き、これらの懸念事項について協議します。業界は、アプリ利用者の適切な消費者保護を確保するため、明確な期限内に解決策を提供することを約束することが求められます

消費者保護に関するゲームアプリ会議の参加者は次のとおりです。
● 欧州委員会
● デンマークの消費者オンブズマン
● 同意、詐欺行為および不正行為の取締りの方向性、フランス
● 公正取引局、英国
● 消費者庁長官、イタリアの総局経済監督局
● 連邦総局経済検査総局ベルギー、公共サービス、経済、中小企業、自営業、エネルギー
● リトアニア共和国国家消費者権利保護局
● ルクセンブルク、経済産業省
● Apple
● Google
● 欧州インタラクティブ ソフトウェア連盟

欧州委員会は、消費者の懸念に対処するため、業界との共通認識の確立を目指しています。いずれにせよ、欧州委員会は、各国の消費者権利執行当局と協力して、必要な措置を継続的に講じていくとしています。

注目すべきは、Appleが最近、App Storeアプリのアプリ内購入に関してFTCと合意に達したことです。同社は、親が子供が購入したと主張する37,000件以上のアプリ内購入について、少なくとも3,250万ドルを返金する予定です。同社は、子供が親の同意を得ずに購入したとされる購入について、数ヶ月にわたってFTCと交渉を続けてきました。

続きを読む

欧州委員会、アプリ内購入問題でアップルと協議へ