
NoMute は iPad のミュートスイッチを再び方向ロックにします
- Lamiyi
- 0
- rhahw
997gt3rs - 2010年11月25日午後3時39分
何度もインストールして動作させようとしましたが、うまくいきませんでした。アプリをインストールした後、デバイスの再起動を求められます。再起動が始まり、Appleロゴが表示されたらそのままずっとそのままです。ハードリセットは不可能で、DFUモードに戻してOSソフトウェアで復元し、iPadを再び使えるようにするしかありませんでした。3台のiPadで試しましたが、どれも同じでした。他にも同じ問題が発生している方はいらっしゃいますか?ありがとうございます。
アベラカス- 2010年11月25日午後5時5分
この4.2.1 JailBrakeは2010年11月25日時点でJBに接続済みなので、再起動が必要なたびに、コンピューターに接続し、Redsnowをテザリング再起動モードにして実行する必要があります。これでほぼ完了です。ちなみに、私はミュートなしで使っていますが、問題なく動作しています。
boreddrummer - 2010年11月25日午前9時55分
このハードウェアロックやミュート機能に、なぜこんなに怒っているのか理解できません。Appleの決断は支持します。iPadはiPhoneのように小さくなく、画面の向きを変えるには実際に回転させる必要があります。iPhoneのように傾けると画面が回転してしまうのとは違います。iPadでうっかり向きを変えてしまったことは一度もありませんが、電話がかかってきたりした時などは、すぐにミュートしたいことがよくあります。音量を下げるボタンを長押しすればいいのは分かっていますが、それでは不自然です。それに、製品全体で操作を統一して、消費者にとってより直感的で自然なものにするのは、全く理にかなっています。そんなに騒ぎ立てているのが理解できません :/
スヴェリソン- 2010 年 11 月 25 日、午前 11 時 51 分
iPadは主にベッドで読書をするのに使うので、回転ロックをよく使います。iOS 4.2を使っていましたが、この小さな変更点が出たため、iOS 3.7にダウングレードし直しました。一部のユーザーにとっては大きな違いです。Appleがなぜ設定にオプションを設けず、ユーザーが自分で設定できるようにしなかったのか理解できません。
boreddrummer - 2010年11月25日午後3時25分
それはいい指摘ですね。設定で簡単に修正できるはずです。ホームボタンをダブルタップする操作に慣れれば、自然にできるようになるので問題にはならないと思います。まだロック/ミュートボタンに手を伸ばすという動作を、筋肉の記憶から変える初期段階だと思います。
vlad - 2010年11月29日午前9時53分
ベッドで読書をしたり、何かを開いたまま持ち歩いたりしてみてください。変更されたのは愚かなことです。少なくとも代替手段、またはそのボタンで何をするかを選択できるオプションを提供すべきでした。残念ながら、nomute マップは私の iPad もクラッシュさせました... 今は復元する必要があります...
boreddrummer - 2010年11月29日午後4時47分
私はベッドで読んだり使ったりしていますが、歩き回っているときに回転しても問題ありません。私だけかもしれませんが =/
fenrry - 2010年11月25日午前2時54分
笑…スティーヴィーはきっと嬉しいだろうな…