
2009年1月8日午後3時38分投稿 iClarified
Cyberduck 3.1では、Amazon CloudFront(Amazon S3と連携)とRackspaceのCloud Filesの両方をネイティブサポートし、Cyberduck内から簡単に設定してクラウドにコンテンツを配信できるようになりました。これらの主要な新機能に加え、OS Xとの統合(下記参照)とWebDAVの相互運用性も強化されています。
このリリースでの変更点は次のとおりです。
- [機能] Amazon CloudFront のサポート (S3)
- [機能] クラウド ファイルのサポート (Mosso) [#2745]
- [機能] MobileMe iDisk の事前構成済みプロトコル設定 (WebDAV)
- [機能] 「コマンドの送信...」インターフェースを使用して SSH 経由で任意のコマンドを送信 (SFTP) [#3]
- [機能] ファイルとフォルダー (ZIP、TAR など) をアーカイブおよび解凍 (SFTP) [#2376]
- [機能] クリック可能な URL フィールド
- [機能] ダウンロードしたファイルの起動サービスに隔離属性を設定
- [機能] Finder の [情報を見る] ウィンドウの [ダウンロード元] にダウンロードしたファイルの URL を表示
- [機能] ダウンロードが完了すると、Dock のダウンロード フォルダーが 1 回バウンスする (10.5)
- [機能] ~/.ssh/config の OpenSSH 構成から IdentityFile 設定を読み取る (SFTP) [#152]
- [機能] スキップされたファイルの正規表現のデフォルト転送設定に GIT などが含まれる[#2829]
- [機能] ツールバー設定にクイックルックボタンを追加
- [機能] ブックマークウィンドウで利用可能な場合、Web URL のファビコンを表示
- [機能] NTLM 認証 (WebDAV) [#2835]
- [バグ修正] ダイジェストアクセス認証でアップロードが失敗する (WebDAV) [#2268]
- [バグ修正] Microsoft SharePoint 相互運用性 (WebDAV) [#2223]
- [バグ修正] ドラッグアンドドロップによるブックマークの手動並べ替えが行全体で機能する [#2571]
- [バグ修正] デフォルト以外のキーチェーンに保存されたパスワードは無視される [#2001]
続きを読む


iClarifiedをフォロー