
Apple のストリーミング音楽サービスは「Apple Music」と命名、Ping の機能も提供か?
- Lamiyi
- 0
- rhahw
9to5Macの情報筋によると、Appleの次期ストリーミング音楽サービスはおそらく「Apple Music」と名付けられ、アーティスト向けのソーシャルネットワーキング統合機能を備えるとのことだ。
このサービスは、10年前後に廃止されたiTunes Ping機能を参考に、アーティストがストリーミング音楽サービス内に独自のページを持つことができるようになります。そこでは、楽曲のサンプル、写真、動画、コンサートの最新情報などを投稿できます。また、アーティストは他のアーティストのコンテンツを共有することで、クロスプロモーションを行うこともできます。
ユーザーはアーティストのページにコメントできるようになりますが、サービス用に新しいソーシャル ネットワーク アカウントを作成するのではなく、iTunes アカウントを使用する必要があります。
アーティストアクティビティはコア機能ですが、iOS 8.4の「機能制限設定」パネルでオフにすることができます。この機能制限のオン/オフ設定は、iOS 8.4の最新ベータ版で誤って公開されていました。
注目すべきは、AppleがiOS、Android、Macの各OSで音楽サービスを提供することです。iOSでは、Apple Musicが新しい音楽アプリに深く統合され、ユーザーは既存のBeats Musicクラウドライブラリを移行できるようになります。
当面、AppleはiTunes MatchとiTunes Radioサービスを維持すると報じられています。ラジオサービスは、ミックスの改善とストリーミングサービスと並行した国際的な展開のために全面的に見直されると言われています。
Appleは6月に開催される世界開発者会議(WWDC)でApple Musicを発表する予定です。このサービスは6月下旬に無料トライアル付きで開始される予定です。
続きを読む
