
Apple、視覚障がい者や聴覚障がい者の生徒を支援するため、Everyone Can Codeを学校に導入
- Lamiyi
- 0
- rhahw
Appleは、Swift向けのEveryone Can Codeカリキュラムを、視覚、聴覚、その他の支援を必要とする生徒を支援する学校で今秋から教えることを発表した。
Appleは、Everyone Can Codeを可能な限りアクセシビリティの高いものにするために、様々なアクセシビリティコミュニティのエンジニア、教育者、プログラマーと協力し、必要に応じてカリキュラムを拡充するために学校と緊密に連携していくと述べています。また、視覚に障がいのある学習者がコーディング環境をより深く理解できるよう、触覚マップなどの追加ツールやリソースも提供していく予定です。
「Appleの使命は、製品を可能な限りアクセシブルにすることです」と、AppleのCEO、ティム・クックは述べています。「Everyone Can Codeは、すべての生徒がテクノロジーの言語を学ぶ機会を得るべきだと信じて創設されました。世界中のより多くの学校に、障がいのある生徒を教育するEveryone Can Codeをお届けできるよう願っています。」

参加校の初期リスト:
●カリフォルニア盲学校(カリフォルニア州フリーモント)
●カリフォルニア聾学校(カリフォルニア州フリーモント)
●第75学区/ニューヨーク市教育局市全体プログラム(ニューヨーク州ニューヨーク)
●フロリダ聾学校(フロリダ州セントオーガスティン)
●ハドレー盲視覚障害者学校(イリノイ州ウィネトカ)
●パーキンス盲学校(マサチューセッツ州ウォータータウン)
●テキサス盲視覚障害者学校(テキサス州オースティン)
●テキサス聾学校(テキサス州オースティン)
「今年初めに開催した『Everyone Can Code』の初回セッションに、生徒たちは大変興奮していました」と、オースティンにあるテキサス盲・視覚障害学校の学区長、ビル・ドーハティ氏は語ります。「テキサス州には10,400人以上の視覚障害のある生徒がいます。このカリキュラムの開発は、私たちの生徒だけでなく、全国の生徒にプログラミングの機会を広げる大きな一歩となるでしょう。」
カリフォルニア州ろう学校のクラーク・ブルック教育長は、「Appleとのパートナーシップを開始できることを大変嬉しく思います。このプログラムは、プログラミングを通してろう児たちのアイデアや想像力を現実のものにし、将来のソフトウェア開発やテクノロジー分野でのキャリアの基盤を築く素晴らしい機会となるでしょう」と述べています。
ハドリー盲人・視覚障害者協会の会長兼CEO、ジュリー・タイ氏は次のように述べています。「視覚障害者コミュニティにおける最大の教育機関として、ハドリーはAppleのテクノロジーが日常生活をより便利で楽しいものにする上でいかに重要であるかを身をもって知っています。Appleとの提携により、より多くの人々がプログラミングを学べるよう支援できることを大変嬉しく思います。趣味のためであれ、将来の仕事のためであれ、テクノロジーの言語を学ぶことは、誰にとっても素晴らしい機会となるでしょう。」

アクセシビリティ機能:
Everyone Can Codeカリキュラムは、ジェスチャーベースのスクリーンリーダーであるVoiceOverに対応しています。VoiceOverは、画面上で起こっているほぼすべてのことをジェスチャーで読み上げます。VoiceOverとの統合により、Swift Playgroundsでは、生徒たちが画面を見なくても、ステップバイステップでSwiftを学習できます。聴覚に障がいのある方のためのアクセシビリティ機能には、あらゆるジェスチャーや表情を捉えるFaceTime、Siriへの入力、クローズドキャプション、アラート用LEDフラッシュ、モノラルオーディオ、Made for iPhone補聴器などがあります。iPadとEveryone Can Codeは、Appleの内蔵スイッチコントロールを介して、身体運動に制限のある生徒も使用できます。スイッチコントロールは、スイッチ、ジョイスティック、その他の補助デバイスを使って画面上のものを制御できるようにします。
5月17日の世界アクセシビリティ
啓発デーを記念し、Appleは世界中でイベントを開催し、インクルーシブデザインを推進し、テクノロジーが障がいのあるすべての人々を支援できることを強調することを発表しました。5月中、すべてのApple Storeでは、お客様向けにアクセシビリティ関連のイベントやセッションを開催します。5月17日には、クパチーノ、オースティン、コーク、ロンドンのApple本社でもイベントが開催されます。
続きを読む

Related Posts
You may also like
