Apple、壁掛け型スマートディスプレイを3月にも発表へ [レポート]
Mac

Apple、壁掛け型スマートディスプレイを3月にも発表へ [レポート]

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
Apple、壁掛け型スマートディスプレイを3月にも発表へ [レポート]

ブルームバーグの最新報道によると、Appleは早ければ3月にも壁掛け型のスマートディスプレイを発表する予定だ。このデバイスは家電製品の操作、ビデオ会議の対応、AIを使ったアプリの操作などが可能になるという。

関係者によると、同社は早ければ3月にもこのデバイスを発表する準備を進めており、家庭内のコマンドセンターとして位置付けるという。開発内容が機密事項であるため匿名を条件に話した関係者によると、コードネーム「J490」と呼ばれるこの製品は、AppleのAIプラットフォーム「Intelligence」の新たな目玉となるという。

このスマートディスプレイは約3年かけて開発が進められていると報じられており、AppleのCEOティム・クック氏が同社のエンジニアとデザイナーに優先的に開発を依頼している。このデバイスは、6インチの画面、厚いベゼル、上部に搭載されたカメラ、内蔵充電バッテリー、そしてスピーカーを備えた、正方形のiPadのようなデザインだ。シルバーとブラックの2色展開が予定されている。

タッチインターフェースはwatchOSとiPhoneのスタンバイモードを組み合わせたものと説明されていますが、Appleはユーザーが主にSiriを介して操作することを想定していました。ハードウェアは、AIがアプリケーションやタスクを正確に制御できるシステムであるApp Intentsを中心に設計されたと報じられています。

この製品は、家電製品の操作、Siriとのチャット、AppleのFaceTimeソフトウェアを介したインターホン通話などを可能にするデバイスとして販売される予定です。また、ウェブブラウジング、ニュース速報の視聴、音楽再生など、Appleアプリも搭載されます。ユーザーはメモやカレンダー情報にアクセスでき、デバイス上で写真のスライドショーを表示することも可能です。

このスクリーンデバイスは、コードネーム「Pebble」と呼ばれる新しいオペレーティングシステムを搭載し、ユーザーとの距離を検知するセンサーを搭載しています。これにより、距離に応じて機能を調整することができます。ユーザーは、株価、天気、予定の確認や主要なホームコントロール用のウィジェットでホーム画面をカスタマイズできます。アプリはドックまたはアイコングリッドから起動できます。

Appleは同デバイス向けのApp Storeの開設を検討していたと報じられていますが、初期リリースでは棚上げされています。セキュリティカメラへの対応は重要な機能であり、この製品はカメラ映像の表示、セキュリティアラートの通知、部屋間のインターホンシステムとしての機能などを備えています。特に最近の噂では、Appleが開発中のセキュリティカメラが、このコントローラーと併用される可能性があると示唆されています。

以前から噂されていたように、Appleは画面を動かすロボットアームを搭載した上位版の開発も進めています。この技術は、AIを搭載したホームコンパニオンとして販売される可能性があります。

ハイエンドのデバイスは1,000ドルほどの値段になる可能性があるが、ディスプレイのみのバージョンは大幅に安くなることが予想され、おそらくライバルのEcho Hubの180ドルやNest Hub Maxの230ドルに近い価格になると思われる。

このデバイス用にすでに設計されているさまざまなアタッチメントもあり、従来のホームセキュリティパネルのようにディスプレイを壁に取り付けるオプションや、キッチンやナイトスタンドで使用するための追加スピーカー付きのベースなどがあります。

詳細は、下記のリンク先の完全レポートをご覧ください。

続きを読む

Apple、壁掛け型スマートディスプレイを3月にも発表へ [レポート]