Apple、AmazonやGoogleに対抗するため開発者向けクラウドサービスを検討 [レポート]

Apple、AmazonやGoogleに対抗するため開発者向けクラウドサービスを検討 [レポート]

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
Apple、AmazonやGoogleに対抗するため開発者向けクラウドサービスを検討 [レポート]

The Informationの最近の報道によると、Appleは、独自のカスタムチップを搭載したクラウドコンピューティングサービスを提供するという、Amazon、Microsoft、Googleなどのテクノロジー大手と直接競合する新たな事業を検討しているという。

過去数年間、社内で議論されてきたこのプロジェクトは、Appleのプラットフォームを利用する数百万人の開発者が、高効率なApple Siliconを搭載したサーバーインフラ上でワークロードを実行できるようにするものです。報道で引用されているこの取り組みに関与する3人の関係者によると、Apple幹部は、自社製チップの性能と効率性が、特にAIを集中的に使用するアプリケーションにおいて、開発者にコスト面での優位性をもたらすと考えているとのことです。

この取り組みは、「ACDC」(データセンターにおけるAppleチップ)というコードネームの社内プロジェクトから生まれたと報じられています。Appleはすでに、Apple Walletの取引、写真、Apple Musicといった社内クラウドサービス向けに自社製チップのテストを行っており、コスト削減とパフォーマンス向上の両方を実現しています。その第一歩として、同社は昨年、データセンター内のMacチップを用いて、ユーザーのデバイスでは実行できない複雑なApple Intelligenceタスクを処理する「プライベートクラウドコンピューティング」を開始しました。

AppleはAI戦略全般において公の場で苦戦を強いられているものの、カスタムチップは目覚ましい成功を収めています。報道によると、Appleは自社のチップがAI推論(トレーニング済みのAIモデルを用いて新しいデータを解釈するプロセス)において特に優位性を発揮できると考えているようです。これは、Appleが主にAmazonやGoogleからチップをレンタルしてきた、大規模で電力消費量の多いトレーニングプロセスとは異なる焦点です。AIサービスが成熟するにつれて、推論がコンピューティングワークロードのより大きな部分を占めるようになると予想されており、Appleはそこにビジネスチャンスを見出しています。

AppleのApp Storeビジネスモデルが、ウェブ上での購入手数料を禁じる最近の米国裁判所の判決など、重大な法的・規制上の課題に直面している今、新たなクラウドサービスはAppleのサービス収益を押し上げる可能性もある。報道によると、Appleは従来のエンタープライズ向け営業部隊を構築するのではなく、既存の開発者向けリレーションチームを活用してサービスを運営するだろうという。

それでも、このプロジェクトの将来は不透明だ。主要提唱者の一人であるクラウド担当幹部のマイケル・アボット氏は2023年に同社を去った。2024年前半も議論は活発に行われていたと報じられているものの、継続されているかどうかは不明だ。Appleはこの件についてコメントを控えた。

Apple、AmazonやGoogleに対抗するため開発者向けクラウドサービスを検討 [レポート]