
Apple、ニュースリテラシープログラムに重点を置く非営利団体を支援する新たな取り組みを発表
- Lamiyi
- 0
- rhahw
Appleは、無党派で独立したメディアリテラシープログラムを提供する米国とヨーロッパの非営利団体を支援する新たな取り組みを発表した。
米国の News Literacy Project (NLP) と Common Sense、およびイタリアの Osservatorio Permanente Giovani-Editori はそれぞれ Apple から支援を受け、今日のデジタル時代に必要な批判的思考力を若者に身につけさせる取り組みを推進します。
「報道の自由と民主主義の繁栄を維持するためには、ニュースリテラシーが不可欠です。私たちは、この取り組みの最前線で活動する組織と協力できることを誇りに思います」と、AppleのCEO、ティム・クックは述べています。「私たちは、ニュースリテラシー・プロジェクト、コモンセンス、そしてオッセルバトリオが、若者が主体的かつ積極的な市民となるための力を与えている重要な活動に感銘を受けています。」
「Apple Newsは、信頼できる情報源からの質の高いジャーナリズムを提供することに尽力しています」と、Apple News編集長のローレン・カーンは述べています。「ますます複雑化するニュース環境の中で、正確で信頼できる情報を見極める方法を次世代に教えるために、Appleがこれらの重要な組織を支援していることを大変嬉しく思います。」

「Appleが誤情報と戦い、質の高いジャーナリズムを維持することに尽力していることに感謝します」と、NLPの創設者兼CEOであるアラン・C・ミラー氏は述べています。「NLPは、次世代に、どのニュースやその他の情報を信頼すべきかを見極める批判的思考力と、知識に基づいた、この国の民主主義に積極的に参加するためのツールを提供することに尽力しています。アメリカの教育体験にニュースリテラシーを根付かせるという私たちのビジョンの実現に貢献する、この時宜を得た取り組みを歓迎します。」
「若者のニュースリテラシー不足は、我が国にとって深刻な問題となっています。ニュース操作とその社会への影響に関する暴露は、この問題の重要性と規模の大きさを浮き彫りにしました」と、Common Senseの創設者兼CEOであるジェームズ・P・ステイヤー氏は述べています。「生徒たちが正当なニュースを探し出すだけでなく、メディアや思想のより広い世界について批判的に考えることができるよう支援する必要があります。Appleは、デジタル時代の学習者、リーダー、そして市民として活躍する世代の子供たちを育てるという私たちの使命を共有しており、Common Senseはこの重要な取り組みに参加できることを大変嬉しく思います。」
「私たちの使命は、質の高い情報源を複数比較することで、若者が批判的思考力を育むのを支援することです」と、オッセルバトリオ・パーマネンテ・ジョヴァニ・エディトリの創設者兼CEOであるアンドレア・チェッケリーニ氏は述べています。「フェイクニュースが蔓延する今、第三者機関によるファクトチェックサービスだけがニュースソースの信頼性を評価する唯一の方法だという考えに屈することはできません。私たちは自らの思考力を鍛え、自らの運命を切り開くことができるのです。私たちの目標は、より多くの市民を育成し、健全な民主主義の基盤である、文明的な議論と対決の文化を社会に浸透させることです。」

ニュース リテラシー プロジェクト
ニュース リテラシー プロジェクト (NLP) は、無党派の全国的な教育非営利団体で、中学生や高校生の生徒がニュースやその他の情報を賢く積極的に消費し、民主主義に積極的に情報に基づいた参加者となるために必要なスキルを教育者に指導できるよう支援しています。NLP の代表的な教育プラットフォームである Checkology 仮想教室は、2016 年 5 月にリリースされて以来、全 50 州、コロンビア特別区、3 つの米国領土、その他 104 か国の 17,800 人を超える教育者が利用登録し、124,000 人を超える学生がそのレッスンの恩恵を受けています。学生たちは、Checkology で学んだ結果、信頼できる情報を識別して作成する能力に自信がつき、民主主義における報道の自由の役割をより深く理解し、投票資格があれば投票したり政治活動をしたりすることで社会参加する可能性が高くなったと NLP に話しています。 NLP のビジョンは、重要なライフスキルであるニュースリテラシーをアメリカの教育体験に組み込むことです。
コモンセンス
コモンセンスは、デジタル時代に子供や家族が繁栄できるよう支援することに尽力している有数の非営利団体です。コモンセンス教育は、教育者が次世代のデジタル市民を育成するために必要なすべてのものでK-12学校をサポートしています。同団体の革新的で受賞歴のあるデジタル市民カリキュラムは、生涯にわたる習慣とスキルを学生に身につけさせ、トレーニングと認定で教師をサポートし、役立つヒントとツールで家族とコミュニティを関与させます。若者が鋭敏で開かれた心で今日のニュース環境を乗り越えられるように、コモンセンスは、学生が正当なニュースを探し出すだけでなく、より広いメディアとアイデアの世界について批判的に考えるように支援することを目指しています。コモンセンスのニュースリテラシーイニシアチブは、若者のニュースリテラシーを向上させることを目標に、親、教育者、十代の若者にタイムリーなコンテンツとリソースを提供します。コモンセンスのデジタル市民カリキュラムは、米国の学校の半数以上で、70万人以上の教育者によって教えられています。
オッセルバトリオ・パーマネンテ・
ジョヴァニ・エディトリオは、メディアリテラシー・プロジェクトに重点を置いた市民教育におけるイタリアを代表する独立系組織です。18年以上にわたり、オッセルバトリオの使命は、今日の若者が明日の市民となり、民主主義への参加を促進し、自由をもたらす批判的思考力を育むことです。オッセルバトリオは、高校教師を育成することで教育活動を行っています。教師はオッセルバトリオのメディアリテラシー・プロジェクトを授業に取り入れ、生徒の好奇心、知識への渇望、そして批判的思考力を高めることを目指しています。生徒たちは質の高い様々なニュースソースを比較することで、信頼できるジャーナリズムとフェイクニュースを見分ける力を学びます。

Related Posts

ベルキン、新しいモバイル充電アクセサリーを発表
You may also like
