ソニー、iPadに対抗するタブレット2機種を発表

ソニー、iPadに対抗するタブレット2機種を発表

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
ソニー、iPadに対抗するタブレット2機種を発表

ソニーは、iPadに対抗する9.4インチタブレットと、折りたたみ式の5.5インチデュアルスクリーンタブレットを発表しました。「Sony Tablet」S1とS2と名付けられたこれらのデバイスは、2011年秋から世界市場で発売される予定です。

Sony Tabletは、特にタブレットなどの大画面デバイス向けに設計された最新のAndroid 3.0を搭載しています。どちらのタブレットもWi-FiとWAN(3G/4G)に対応しており、インターネットの閲覧やメールのチェックだけでなく、ソニーのプレミアムネットワークサービスなどを通じて、動画、ゲーム、書籍などのデジタルコンテンツに外出先でもスムーズにアクセスできます。

S1は9.4インチディスプレイを搭載し、ウェブやリッチコンテンツを大画面で楽しめます。オフ重心設計により、安定性と握りやすさ、そして安定感と軽量性を実現し、長時間快適に使用できます。

S2は、持ち運びに便利な折りたたみ式の5.5インチディスプレイを2つ搭載しています。既存のタブレットとは一線を画す、これまでにないデュアルスクリーンのプレゼンテーションと操作性により、ディスプレイを組み合わせて大画面として、あるいは片方の画面で動画を再生しながらもう片方の画面で操作ボタンを表示するなど、異なる機能として使用できます。

特徴:

● 携帯性と直感的なグリップ感を追求した設計
9.4インチのS1は、重心を低くしたフォームファクターにより、安定感と軽快感を実現し、長時間の快適な使用感を実現します。
デュアルスクリーンのS2は、5.5インチディスプレイを2つ搭載し、1つの大画面としてウェブサイトの閲覧などに活用できます。また、片方の画面で動画を視聴し、もう片方の画面でコマンド入力したり、片方の画面でメールをチェックし、もう片方の画面をソフトキーボードとして使うなど、使い分けも可能です。

● シームレスな操作性とパフォーマンス
ソニーのハードウェアとソフトウェアの融合ノウハウにより、「Sony Tablet」は最適な操作性とパフォーマンスを実現しました。ソニーの高速レスポンス技術により、スムーズで素早いタッチスクリーン操作や、ウェブサイトの高速表示を実現します。また、大画面に最適化したキーボード配列により、メールやSNSでのコミュニケーションも快適に行えます。

● 多彩なネットワークサービスによる豊かなエンタテインメント体験
Qriocity*1の音楽・映像サービスでは、豊富な映像・音楽コンテンツをお楽しみいただけます。また、PlayStation®Suiteでは、初代PlayStation®の高品質なタイトルを、臨場感あふれる没入感でお楽しみいただけます。さらに、Reader™Store*2から電子書籍コンテンツを簡単にダウンロードし、両タブレットをデジタルリーダーとして活用することも可能です。様々なサービスとの連携により、外出先でも充実したエンタテインメント体験を提供します。さらに、「Sony Tablet」は、コンテンツを整理して簡単にアクセスできる機能も搭載しています。

● AV機器とのリモートアクセス機能
「Sony Tablet」を使えば、ユーザーはホームエンタテインメント機器を操作したり、新しい方法でコンテンツを楽しむことができます。S1は赤外線技術を採用しており、ソニーのテレビをはじめ、様々なAV機器のユニバーサルリモコンとして機能します。

テレビの電源オン、チャンネル変更、音量調整などの操作が可能です。また、「Sony Tablet」のDLNA機能を使えば、個人のコンテンツを大画面テレビに、音楽をワイヤレススピーカーに「投げる」ことも可能です。

下のプレス写真をご覧ください...

ソニー、iPadに対抗するタブレット2機種を発表ソニー、iPadに対抗するタブレット2機種を発表 ソニー、iPadに対抗するタブレット2機種を発表ソニー、iPadに対抗するタブレット2機種を発表 ソニー、iPadに対抗するタブレット2機種を発表ソニー、iPadに対抗するタブレット2機種を発表 ソニー、iPadに対抗するタブレット2機種を発表ソニー、iPadに対抗するタブレット2機種を発表 ソニー、iPadに対抗するタブレット2機種を発表