Apple Pay、30以上の新たな銀行と発行会社に対応

Apple Pay、30以上の新たな銀行と発行会社に対応

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
Apple Pay、30以上の新たな銀行と発行会社に対応

Appleは本日、サポートドキュメントを更新し(MacRumors経由)、Apple Payをサポートする30以上の新しい参加銀行と信用組合を反映しました。

Apple Payは、米国の主要銀行が発行するほとんどの主要クレジットカードとデビットカードに対応しています。対象カードを追加するだけで、カードの特典、メリット、セキュリティをすべて引き続きご利用いただけます。

Appleは現在、300社を超える銀行とカード発行会社がApple Payに対応しており、その勢いは衰える気配がありません。本日Appleのウェブサイトに掲載された新しい銀行とカード発行会社は以下の通りです。

● ファースト ファイナンシャル連邦信用組合
● アフィニティ バンク
● スプリングフィールド銀行
● バークシャー銀行
● ボックス エルダー信用組合
● C&F 銀行
● キャピトル連邦貯蓄銀行
● クリスチャン コミュニティ信用組合
● フロリダ コミュニティ ファースト信用組合 ●
デンバー信用組合 ● デンバー
コミュニティ信用組合
● エデュケーション ファースト信用組合
● エデュケーターズ信用組合
● ファイナンシャル パートナーズ信用組合
● ファースト シティ信用組合 ●
ファースト プレミア銀行
●フリーダム信用組合
● NASA 連邦信用組合
● ニューメリカ信用組合
● プレミアワン信用組合 ●
パーデュー連邦信用組合 ● リバーマーク コミュニティ信用組合

サンフランシスコ連邦信用組合●
シモンズ ファースト ナショナル銀行
● サミット信用組合
● シンクロニー銀行
● ザ シチズン バンク オブ
クローヴィス ● UMe 連邦信用組合●
ユニバーシティ連邦信用組合
● ユタ パワー信用組合
● バラー信用組合
● バーモント連邦信用組合
● WSECU
● WECU (ワットコム教育信用組合)

Appleは銀行やカード発行会社の協力を得てユーザーのデバイスにカードをロードする必要がありますが、それはまだ道のりの半分に過ぎません。Apple Payを成功させるには、加盟店や小売業者の協力も必要であり、Apple Pay対応端末のアップグレードも不可欠です。

Apple Payは現在米国でのみ利用可能ですが、同社はカナダ、中国、ヨーロッパなど国際的にサービスを拡大する予定です。

Apple Pay、30以上の新たな銀行と発行会社に対応