アナリスト:新型6.1インチ液晶iPhoneは10月まで出荷されない可能性

アナリスト:新型6.1インチ液晶iPhoneは10月まで出荷されない可能性

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
アナリスト:新型6.1インチ液晶iPhoneは10月まで出荷されない可能性

モルガン・スタンレーのアナリスト、ケイティ・ヒューバティ氏の新たなレポートによると、アップルの新しい6.1インチLCD搭載iPhoneの発売は10月まで延期される可能性があるという。

Appleの次期フラッグシップモデルとなる5.8インチまたは6.5インチのOLED搭載iPhoneの生産開始に遅延は見られません。しかし、LEDバックライトの漏れに関する問題の疑いにより、6.1インチLCD搭載iPhoneの量産が1か月遅れています。ただし、サプライヤーによると、当初の生産予測に織り込まれていた6週間の遅延からは短縮されています。

Appleは、噂されている6.1インチiPhoneのLTPS-LCDパネルのバックライトに、日亜化学工業製の0.3t LEDチップを採用する計画があると報じられています。この0.3t LEDチップにより、画面下部のベゼルを2.0~2.5mmまで狭めることができます。

モルガン・スタンレーのクオンツチームのデータに基づき、ヒューバティ氏は「9月のガイダンスはコンセンサス予想と比較して若干の下振れリスクがあるとみており、これは当社のファンダメンタルズ分析と一致している。しかしながら、1) 前述のAppleの在庫動向、2) 前年同期の生産開始の遅れが前年同期比に影響を与えたこと、そして3) 6.1インチLCD搭載iPhoneの発売が1か月遅れたことが、今四半期の業績見通しを弱める要因となる可能性がある」と指摘している。

こうしたリスクにもかかわらず、ヒューバティ氏は目標株価を214ドルから​​232ドルに引き上げた。

Appleのハードウェア/デバイス事業(2019年度売上高の82%)は、HPQとMSFTのEV/売上高倍率を組み合わせたもので評価しています。一方、サービス事業(2019年度売上高の18%)は、インターネット/サービス/プラットフォームのEV/売上高倍率の中央値10倍で評価しています。インターネット/プラットフォーム事業の平均株価は5月1日以降16%上昇(MSFTは12%上昇)しており、競合他社のEV/売上高倍率は大きく再評価されています。これを受けて、SOTP(市場予想)に基づくAppleの目標株価は、214ドルから​​232ドルに引き上げられました。

詳細は下記リンクから!

[ナスダック経由]

アナリスト:新型6.1インチ液晶iPhoneは10月まで出荷されない可能性