アップルの初期の従業員は「ジョブズ」映画はフィクションだと主張

アップルの初期の従業員は「ジョブズ」映画はフィクションだと主張

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
アップルの初期の従業員は「ジョブズ」映画はフィクションだと主張

アップルの初期社員、ダニエル・コッケとビル・フェルナンデスが、アシュトン・カッチャー主演の新作『スティーブ・ジョブズ』における不正確な点を暴露した。映画は昨日劇場公開された。

スラッシュドットとの長編インタビューで、コトケとフェルナンデスは映画の様々なシーンについて語り、実際に何が起こったのかを明かした。フェルナンデスはこの映画をまだ見ていない。フィクションだと考えているため、観たら動揺する可能性が高いからだ。

---
VA: ウォズがアップルを辞めるという、とてもドラマチックなシーンもあります。

ダニエル・コトケ:ええ。そんな事は全く起きていません。全く。あれは完全な捏造です。

VA:本当ですか?彼のセリフは映画の中で最も心に響くフレーズの一つです。

ダニエル・コトケ:ええ、感動的なシーンです。だから、実際には起こらなかったにもかかわらず、映画の中では意味が通っていると思います。つまり、ウォズはマッキントッシュ・プロジェクトに歓迎され、参加を奨励されたのですが、その後飛行機事故に遭い、活動不能になった、というのが現実だったということですね。

VA: 映画の中ではそんなことは触れられていないと思いますが、どうですか?

ダニエル・コッケ:いいえ、違います。ビル・アトキンソンがうまく言い表しました。彼はウォズのユーモアのセンスが完全に失われていると言いました。ユーモアは彼の人生において大きな部分を占めていました。

ビル・フェルナンデス: もしそれが本当なら、それは本当にまずいことになる。なぜなら、ウォズの性格の大きな部分はユーモアのセンスだからだ
。---

インタビュー全文は下記リンクからご覧いただけます。提起された問題点としては、ジョブズ氏によるスピーチの未掲載、登場人物の欠落、ガレージの作業スペースの描写の不正確さなどが挙げられます。

続きを読む

アップルの初期の従業員は「ジョブズ」映画はフィクションだと主張