
アメリカ・モビル、iPhone 3Gを10カ国に導入へ
- Lamiyi
- 0
- rhahw
アメリカ・モビルは本日、8月22日にこの地域のさらに10カ国にiPhone 3Gを導入すると発表した。
iPhone 3G は、アルゼンチン、チリ、コロンビア、エクアドル、エルサルバドル、グアテマラ、ホンジュラス、パラグアイ、ペルー、ウルグアイにある America Movil の南米事業所を通じて販売される予定です。
iPhone 3G は、iPhone の革新的な機能すべてに加えて、2 倍の速度の 3G ネットワーク、位置情報に基づくモバイル サービスを拡張する内蔵 GPS、Microsoft Exchange ActiveSync のサポートを含み、新しい App Store から入手できる何百ものサードパーティ アプリケーションを実行できる iPhone 2.0 ソフトウェアを備えています。
アメリカ・モビルは、ラテンアメリカ地域最大のUMTS/HSDPAプラットフォームを有し、ラテンアメリカにおける3G技術の導入をリードしています。現在、アメリカ・モビルの3Gネットワークは南北アメリカ大陸15か国で利用可能です。
価格と販売開始時期に関する詳細は近日中に発表いたします。詳細については、www.claro.com.ar、www.clarochile.cl、www.comcel.com、www.porta.net、www.claro.com.sv、www.claro.com.gt、www.claro.com.hn、www.claro.com.py、www.claro.com.pe、www.claro.com.uyをご覧ください。
アメリカ・モビルは、南北アメリカ大陸17カ国で事業を展開する、ラテンアメリカを代表する無線通信サービスプロバイダーです。2008年6月30日現在、1億6,530万人の無線通信加入者と390万の固定電話回線を擁しています。

Related Posts

macOS Tahoe 26 リリースノート
