次世代iPhoneは双方向ワイヤレス充電と大容量バッテリーを搭載[レポート]

次世代iPhoneは双方向ワイヤレス充電と大容量バッテリーを搭載[レポート]

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
次世代iPhoneは双方向ワイヤレス充電と大容量バッテリーを搭載[レポート]

著名なアナリスト、ミンチー・クオ氏によると、Appleの次世代iPhoneは双方向ワイヤレス充電と大型バッテリーを搭載する予定だ。

MacRumorsが確認した研究メモの中で、Kuo氏は、双方向充電により、2019年のiPhoneは別のiPhoneや他のQiベースのデバイス(AirPodsなど)を充電できるようになると述べています。

2019年後半に発売される新型iPhoneは、双方向ワイヤレス充電に対応すると予想されます。iPhoneは双方向ワイヤレス充電を搭載した最初のハイエンドスマートフォンではありませんが、この新機能により、新型AirPodsの充電がより便利になり、iPhoneとAirPodsのより一体感のあるユーザーエクスペリエンスが実現する可能性があります。

サムスンはすでに新型Galaxy S10で「ワイヤレスパワーシェア」と呼ばれる同様の機能を発表しました。この機能の詳細については、こちらをご覧ください。

新型スマートフォン向けに、Compeq社がバッテリーボードを、STMicro社が双方向ワイヤレス充電コントローラを供給すると予想されています。バッテリーボードのサイズは拡大し、バッテリーパックの容量も増加する可能性があります。

クオ氏は、6.5インチiPhoneのバッテリー容量は10~15%、5.8インチiPhoneのバッテリー容量は20~25%増加する可能性があると予測しています。6.1インチのiPhone XRの後継機では、バッテリー容量は0~5%程度しか増加しないと予想されています。

Appleは例年通り、新型iPhoneを今秋発表する見込みですが、すでにいくつかのリーク情報が出ています。最新情報は、 TwitterFacebook、またはRSSでiClarifiedをフォローしてください。

次世代iPhoneは双方向ワイヤレス充電と大容量バッテリーを搭載[レポート]