
iPhoneアプリをiPad対応にする方法
- Lamiyi
- 0
- rhahw
ピクセル化やサイズの倍増なしに iPhone アプリケーションを iPad アプリケーションとして実行する方法を説明します。
すべてのアプリがこの方法で適切にフォーマットされるわけではないことに注意してください。ただし、一部のアプリでは非常にうまく機能する可能性があります。
ステップ1: iPadを脱獄します。iClarified Jailbreak Wizard
を使った脱獄方法については、こちらの手順をご覧ください。
ステップ2 CydiaからOpenSSH
をインストールします。インストール方法については、こちらをご覧ください。
ステップ3:
iPadをコンピュータと同じローカルネットワークに接続し、Fuguを起動します。Fuguがインストールされていない場合は、こちらから入手できます。

ステップ4:接続先
フィールドにiPadのIPアドレスを入力します。ユーザー名をrootに設定し、「接続」ボタンをクリックします。
*iPadのIPアドレスの確認方法が分からない場合は、こちらで確認方法をご確認ください。

ステップ5:
プロンプトが表示されたら、ルートパスワードを入力します。変更していない場合は、ルートパスワードはalpineになります。「認証」をクリックして続行します。

ステップ 6ツールバーの [移動...]
ボタンをクリックします。

ステップ 7 /var/mobile/Applications
を入力し、「Remotely」が選択されていることを確認し、「Go」ボタンをクリックします。

ステップ8
アプリケーションフォルダのリストが表示されます。残念ながら、どのアプリケーションがどのアプリケーションなのか判断するのは少し難しいです。更新日を参考にしてください。

フォルダをダブルクリックすると、アプリケーション名が付いた別のフォルダが表示されます。例: BeejiveIM.app

ステップ9:
.appフォルダをダブルクリックして開き、右側のペインから左側のペインにInfo.plistをドラッグします。これでファイルがコンピューターにコピーされます。

ステップ 10左側のパネルで
新しくコピーしたInfo.plistファイルを右クリック (Control キーを押しながらクリック) し、コンテキスト メニューから [開く]をクリックします。

ステップ11:
プロパティリストエディターでファイルが開きます。ツールバーから「子を追加」をクリックし、新しい子にUIDeviceFamilyという名前を付けます。

先ほど作成した UIDeviceFamily エントリを右クリックし、コンテキスト メニューから[値の型] 、 [配列] の順に選択します。



UIDeviceFamilyの左側にある矢印をクリックして、下を向くようにします。

[子の追加]ツールバー ボタンを 2 回クリックします。


新しく作成した項目の値を1と2に設定します。

変更を保存するには、[ファイル]メニューから[保存]をクリックします。

ステップ 12 Fugu
に戻り、 Info.plistファイルを左側のパネルから右側にドラッグします。
確認を求められます。「上書き」ボタンをクリックしてください。

ステップ 13:
iPad を再びスプリングで固定するか、電源のオン/オフを行って改善を確認します。


[FSM経由]
Related Posts

SiriusXMがApple TVで視聴可能に
