GoogleがreMailをオープンソース化
Mac

GoogleがreMailをオープンソース化

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
GoogleがreMailをオープンソース化

先月、GoogleはiPhone向けの人気メールクライアントであるreMailを買収しました。その後、新しい人材が他のプロジェクトに取り組むため、このアプリはApp Storeから削除されました。

本日、reMail はコードをオープンソース化し、remail-iphoneとして Google Code で利用できるようになったことを発表しました。

モバイルメールに情熱を注ぐ者として、メール関連アプリの開発に興味のある開発者の方々に、reMailのコードを出発点として活用していただければ幸いです。メールアプリの開発が難しい理由の一つは、IMAP経由でメールをダウンロードし、MIMEメッセージを解析し、添付ファイルを処理し、データを保存する方法を理解するという手間がかかることです。reMailは既にこれらの問題を解決しています。もし素晴らしいモバイルメールのアイデアをお持ちでしたら、reMailのソースコードがその探求に役立つことを願っています。
アイデアをすぐに形にできるよう、ソースコードのドキュメント化にも力を入れました。reMailを気に入っていただき、改良したいとお考えの方は、実装のヒントを含む潜在的なプロジェクトもいくつかリストアップしました。これらのプロジェクトのほとんどは、過去にユーザーから要望のあった機能です。ぜひプロジェクトへの改良点のフィードバックをお願いいたします。また、Googleグループにremail-iphoneというグループを作成しました。これは質問に最適な場所です。プロジェクトの成功をお祈りしています!

ソースコードが新しい iPhone アプリに作り直されない場合でも、オープンソースにすることは、iPhone OS 向けの開発方法を学んでいる人にとって大きな助けになります。

続きを読む [TechCrunch経由]

GoogleがreMailをオープンソース化