
IDC、2013年のタブレット市場予測をわずかに下方修正
- Lamiyi
- 0
- rhahw
IDC は、大型スマートフォンとの競争の激化とウェアラブル デバイスなどの新しいカテゴリの出現の可能性により、2013 年以降のタブレット予測を若干下方修正しました。
同社は、2013年の世界のタブレット出荷台数が2億2,740万台に達すると予測しています。これは、前回予測の2億2,930万台から減少したものの、2012年の出荷台数と比較すると57.7%増となります。今年の出荷台数は若干減少したものの、市場は引き続き急速な成長を続け、IDCは2017年までに世界の出荷台数が約4億700万台に達すると予測しています。同社は地域別の見通しも修正し、米国などの成熟市場は、アジア太平洋地域などの新興市場に急速にシェアを奪われると予測しています。
「主要製品発表の不足により第2四半期の出荷台数が予想を下回ったことは、従来ホリデーシーズンに出荷台数がピークを迎えていたタブレット市場にとって、下半期がさらに重要な局面を迎えていることを意味します」と、タブレット担当リサーチディレクターのトム・マイネリ氏は述べています。「より多くの主要ベンダーが低コストの部品を採用することで、低品質の製品と劣悪な顧客体験を提供しながらも市場で依然として大きな支持を得ているホワイトボックスタブレットベンダーとの競争力を高めるため、平均販売価格は引き続き低下すると予想しています。」
北米や西ヨーロッパなどの成熟市場は、これまでタブレット市場の成長を牽引してきましたが、IDCではこれらの市場で出荷台数の伸びが鈍化し始めると予測しています。市場の飽和、5インチ以上の画面を備えたスマートフォンの普及、そしてウェアラブル分野の将来的な成長は、すべての地域でタブレットの成長に影響を与えますが、まずは成熟地域に影響を及ぼすと見込まれます。その結果、IDCは、成熟市場(北米、西ヨーロッパ、日本で構成)が、2012年の世界市場の60.8%から2017年には49%に縮小すると予測しています。その結果、新興市場(主にアジア太平洋(日本を除く)、ラテンアメリカ、中央および東ヨーロッパ、中東、アフリカで構成)は、2012年の39.2%から2017年には51%に成長すると予測されています。
特に、IDC は、教育プロジェクトや小売業などの垂直市場での導入で構成される商業セグメントが、2012 年の 10% のシェアから 2017 年までに 20% へと徐々に倍増すると予想しています。
続きを読む
