マイクロソフト、M3 MacBook Air を上回る性能を持つとされる AI 向け「Copilot+ PC」を発表 [動画]
Mac

マイクロソフト、M3 MacBook Air を上回る性能を持つとされる AI 向け「Copilot+ PC」を発表 [動画]

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
マイクロソフト、M3 MacBook Air を上回る性能を持つとされる AI 向け「Copilot+ PC」を発表 [動画]

マイクロソフトは、「Copilot+ PC」と名付けた AI 向け PC の新しいカテゴリを発表しました。

Copilot+ PCは、史上最速かつ最もインテリジェントなWindows PCです。驚異の40TOPS(1兆回/秒)超の演算処理能力を誇るパワフルな新型シリコン、一日中使えるバッテリー駆動時間、そして最先端のAIモデルへのアクセスを備えたCopilot+ PCは、他のPCでは不可能なことを可能にします。Recall機能を使えば、PCで見たものを簡単に検索・記憶できます。Cocreatorを使えば、デバイス上でAI画像をほぼリアルタイムで生成・加工できます。Live Captions機能を使えば、40以上の言語の音声を英語に翻訳し、言語の壁を乗り越えることができます。

これらの Copilot+ PC は、Microsoft および Acer、ASUS、Dell、HP、Lenovo、Samsung などの OEM パートナーから提供されます。


マイクロソフト、AI搭載の「Copilot+ PC」を発表、M3 MacBook Airを上回る性能を持つとされる [動画]

Microsoft は、CPU、GPU、ニューラル プロセッシング ユニット (NPU) を組み合わせたまったく新しいシステム アーキテクチャのおかげで、持続的なマルチスレッド パフォーマンスにおいて Apple の MacBook Air 15 インチを最大 58% 上回ったと主張しています。

Azure クラウドで稼働する大規模言語モデル (LLM) と小規模言語モデル (SLM) に接続し、それらによって強化された Copilot+ PC は、かつてないレベルのパフォーマンスを実現します。AI ワークロードの実行において最大 20 倍のパワーと最大 100 倍の効率を実現し、業界をリードする AI アクセラレーションを実現します。持続的なマルチスレッド性能において Apple MacBook Air 15 インチを最大 58% 上回り、一日中持続するバッテリー駆動時間を実現します。驚異的な効率性を誇る Copilot+ PC は、1 回の充電で最大 22 時間のローカルビデオ再生、または最大 15 時間の Web ブラウジングが可能です。これは、MacBook Air 15 インチと比較して、ローカルビデオ再生時のバッテリー駆動時間が最大 20% 長いことを意味します。

マイクロソフト、AI搭載の「Copilot+ PC」を発表、M3 MacBook Airを上回る性能を持つとされる [動画]

同社はまた、Arm64 のサポート強化も宣伝している。

これまで以上に多くのネイティブArm64エクスペリエンスを提供できるようになりました。これには、Teams、PowerPoint、Outlook、Word、Excel、OneDrive、OneNoteといったMicrosoft 365アプリの最速実装も含まれます。Chrome、Spotify、Zoom、WhatsApp、Blender、Affinity Suite、DaVinci Resolveなど、多くのアプリがArmネイティブで動作し、Slackなどの今年後半にリリースされる追加アプリでも優れたパフォーマンスを実現します。実際、現在ユーザーがアプリに費やしている総時間(分)の87%は、ネイティブArmバージョンです。強力な新しいエミュレーターであるPrismを使えば、ネイティブアプリでもエミュレートされたアプリでも、アプリをスムーズに動作させることができます。

マイクロソフト、AI搭載の「Copilot+ PC」を発表、M3 MacBook Airを上回る性能を持つとされる [動画]

最初の Copilot+ PC は、もちろん新しい Surface Pro ですが、他のメーカーからも多数のデバイスが登場する予定です。

6月18日から販売開始される新しいCopilot+ PC:
●Acer:AcerのSwift 14 AI 2.5Kタッチスクリーンにより、より正確で色彩豊かな画像でビジョンを描画および編集できます。専用のAcerSenseボタンをタッチするだけで、Acer PurifiedVoice 2.0やPurified ViewなどのAI強化機能を起動して使用できます。
●ASUS:ASUS Vivobook S 15は、Snapdragon X EliteプラットフォームとQualcomm AI内蔵によりAIエクスペリエンスを実現する強力なデバイスです。40以上のNPU TOPS、デュアルファン冷却システム、最大1TBのストレージを誇ります。次世代AI拡張機能には、Windows Studio Effects v2、Adaptive DimmingおよびLockの存在検出機能を備えたASUS AiSenseカメラが含まれます。携帯性を重視した設計で、超薄型軽量のオールメタルデザイン、大容量バッテリー、シングルゾーンRGBバックライトキーボードによるプレミアムスタイリングを備えています。
● Dell: Dellは、XPS 13、Inspiron 14 Plus、Inspiron 14、Latitude 7455、Latitude 5455の5つの新しいCopilot+ PCを発売します。画期的なバッテリー寿命と独自のAIエクスペリエンスを提供する幅広いコンシューマーおよびビジネスオプションを提供します。XPS 13はSnapdragon X Eliteプロセッサーを搭載し、プレミアムで未来的なデザインが特徴です。一方、Latitude 7455は美しいQHD+ディスプレイとAIノイズリダクション機能付きのクアッドスピーカーを誇ります。Inspiron14とInspiron 14 PlusはSnapdragon X Plus 1を搭載し、軽量の低炭素アルミニウムで作られており、EPEAT Gold認定のエネルギー効率に優れています。
● HP: HPのOmniBook X AI PCとHP EliteBook Ultra G1q AI PCはSnapdragon X Eliteを搭載し、スリムで洗練されたデザインで、高度なパフォーマンスとモビリティを提供し、よりパーソナライズされたコンピューティングエクスペリエンスを実現します。長時間駆動バッテリーに加え、リアルタイムの文字起こしや会議概要作成といったAIを活用した生産性向上ツールも搭載。自動フレーミングと視線フォーカス機能を備えた5MPカメラと、Poly Studioのクリアな音声により、バーチャルインタラクションがさらに強化されます。
● レノボ:レノボは、コンシューマー向けのYoga Slim 7xと、ビジネス向けのThinkPad T14s Gen 6の2種類のAI PCを発売します。Yoga Slim 7xは、3Kドルビービジョン対応の14.5インチタッチスクリーンと、3Dレンダリングや動画編集に最適化されたパワーを備え、クリエイターに効率をもたらします。T14s Gen 6は、ウェブカメラのプライバシーシャッター、Wi-Fi 7接続、最大64GBのRAMなどの機能を備え、エンタープライズレベルのエクスペリエンスとAIパフォーマンスを仕事にもたらします。
● サムスン:サムスンの新しいGalaxy Book4 Edgeは、超薄型軽量で、3K解像度の2x AMOLEDディスプレイとWi-Fi 7接続を備えています。最大22時間の動画再生が可能な長持ちバッテリーを搭載しており、外出先での仕事やエンターテイメントに最適です。

詳細については、以下のリンク先の完全リリースをご覧ください。

続きを読む

マイクロソフト、AI搭載の「Copilot+ PC」を発表、M3 MacBook Airを上回る性能を持つとされる [動画]