iPhone 14 Proの生産コストは前モデルより大幅に上昇【レポート】
Mac

iPhone 14 Proの生産コストは前モデルより大幅に上昇【レポート】

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
iPhone 14 Proの生産コストは前モデルより大幅に上昇【レポート】

日経新聞がAppleの新型iPhone 14 Proモデルを分解した結果、生産コストが約20%上昇し、過去最高に達したことが明らかになった。

日経新聞は、東京に拠点を置く調査会社フォーマルハウトテクノソリューションズの協力を得て、アップルの主力製品の材料費を推定することができた。

フォーマルハウトは、iPhone 14 Pro Maxの部品コストを501ドルと推定しており、これは昨年発売されたiPhone 13 Pro Maxと比べて60ドル以上上昇している。ハイエンドモデルの部品価格は2018年の発売以来400ドルから450ドルの間で推移しているが、最新モデルでは生産コストが60ドル以上も急上昇している。そのため、iPhone Pro 14 Maxのコストは、総額と上昇幅の両方において2018年以降で最高となっている。


iPhone 14 Proの生産コストは前モデルより大幅に上昇【レポート】

iPhone 14 Proの製造コストが高いのは、主にA16 Bionicチップによるもので、価格は110ドルと、iPhone 13 Pro MaxのA15チップの2.4倍以上です。この4nmチップはTSMCで製造されています。さらに、ソニー製の大型CMOSイメージセンサーは15ドルで、前モデルよりも約50%高くなっています。

注目すべきは、日経新聞によると、iPhone 14の部品は主に米国のサプライヤーから供給されているということだ。

iPhone 14の部品は主に米国のサプライヤーから調達されており、部品コストの32.4%を占めている。これは2021年モデルから約10ポイント増加している。昨年最大のサプライヤーだった韓国のシェアは5ポイント以上低下し、24.8%となった。Apple製部品のシェア増加が、米国からの調達比率の上昇に寄与した。

生産コストの上昇にもかかわらず、そして広く噂されていたのとは裏腹に、Appleは米国とカナダでiPhone 14の開始価格を据え置きました。日経新聞は、Appleが生産コストの増加を消費者に転嫁するのではなく、自ら負担することを決定したと報じています。しかし、コスト上昇が続く場合、iPhone 15の発売までこの状況が続く可能性は低いでしょう。

最新情報については、iClarified アプリをダウンロードするか、TwitterFacebookYouTubeRSSで iClarified をフォローしてください。

続きを読む

iPhone 14 Proの生産コストは前モデルより大幅に上昇【レポート】