
iPhone 17シリーズの仕様が新たな予測で明らかになったとされる
- Lamiyi
- 0
- rhahw
GF Securitiesのアナリスト、ジェフ・プー氏による最新レポートで、Appleが今秋発売予定のiPhone 17シリーズのスペックに関する予想が明らかになりました。この予測は、iPhone 17、iPhone 17 Air、iPhone 17 Pro、そしてiPhone 17 Pro Maxについてこれまで耳にしてきた噂をほぼ裏付けています。
iPhone 17シリーズの4モデルはすべて、2025年9月に同時に発売される予定です。ディスプレイサイズは、iPhone 17が6.1インチ、iPhone 17 Airが6.6インチ、iPhone 17 Proが6.3インチ、iPhone 17 Pro Maxが6.9インチとされています。プロセッサについては、iPhone 17 ProとPro MaxはTSMCのN3Pプロセスで製造されたA19 Proチップを搭載するとされており、iPhone 17 AirもN3Pプロセスで製造されたA19チップを搭載する可能性が高いです。標準モデルのiPhone 17は、N3Eプロセスで製造されたA18チップを搭載すると予想されています。
メモリ仕様によると、iPhone 17 ProとPro Maxは12GBのLPDDR5X DRAM、iPhone 17 Airは12GBのLPDDR5、iPhone 17は8GBのLPDDR5を搭載する。カメラに関しては、4つのモデルすべてに24MP 6Pのフロントカメラが搭載されると噂されている。iPhone 17は48MP 7Pのメインカメラと12MP 5Pの超広角カメラをリアに搭載するとされている一方、iPhone 17 Airは48MP 7Pのメインカメラのみを搭載すると予想されている。iPhone 17 ProとPro Maxは、48MP 7Pのメインカメラ、48MP 6Pの超広角カメラ、そしてペリスコープ機能を備えた48MP 1G+3Pの望遠カメラを搭載すると報じられている。
筐体素材も注目ポイントです。iPhone 17、iPhone 17 Pro、iPhone 17 Pro Maxは、環境への配慮からかアルミニウムフレームが採用されると言われていますが、iPhone 17 Airはチタンフレームを採用する可能性があります。充電は全モデルとも35Wで、構造化光技術を採用したFace IDは標準装備されると予想されます。
接続性にも注目が集まっています。全モデルにApple設計のWi-Fi 7チップが搭載されると噂されています。iPhone 17 AirにはApple設計のC1と呼ばれるベースバンドチップが搭載されると予想されていますが、他のモデルはQualcomm製のベースバンドを採用する可能性が高いでしょう。製造は分担されており、iPhone 17、iPhone 17 Air、iPhone 17 ProはFoxconnが、iPhone 17 Pro MaxのNPIはICTが担当しています。
最近のレンダリング画像では、iPhone 17シリーズの外観がより鮮明に描かれていますが、iPhone 17 Proの背面がツートンカラーになるという噂は否定されています。最新のレンダリング画像をいくつかご紹介します。
● これはiPhone 17 Pro? 新たなレンダリング画像が議論を巻き起こす [画像]
● CADレンダリング画像でiPhone 17全機種のデザインが明らかに [画像]
● 新たなレンダリング画像でiPhone 17の噂デザインが裏付けられる [画像]
iPhone 17 の最新情報については、iClarified アプリをダウンロードするか、Twitter、Facebook、YouTube、RSSで iClarified をフォローしてください。
