ITC、モトローラに対するアップルの訴えを調査することに同意

ITC、モトローラに対するアップルの訴えを調査することに同意

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
ITC、モトローラに対するアップルの訴えを調査することに同意

ITCは、モトローラがアップルが主張する特許を侵害していると主張するアップルの訴状を調査することに同意した。この訴状は、モトローラの最初の訴状を受けて10月末に提出された。

--
米国国際貿易委員会(USITC)は、特定のモバイルデバイスおよび関連ソフトウェアに関する調査を開始することを決議しました。この調査の対象製品は、スマートフォンなどのモバイルデバイス、およびそのオペレーティングシステム、ユーザーインターフェース、その他のアプリケーションソフトウェアです。

本調査は、カリフォルニア州クパチーノに本社を置くApple社(旧Apple Computer社)が2010年10月29日に提出した訴状に基づいています。訴状は、Apple社が主張する特許を侵害する特定のモバイル機器および関連ソフトウェアの米国への輸入および販売において、1930年関税法第337条に違反したと主張しています。原告は、米国国際貿易委員会(USITC)に対し、排除命令および停止命令の発令を求めています。

USITC は、この調査の回答者として以下を特定しました。

Motorola, Inc. (イリノイ州ショームバーグ)、および
Motorola Mobility, Inc. (イリノイ州リバティビル)。

USITCは、本調査(337-TA-750)を開始した時点では、本件の実質的判断についてまだ何ら決定を下していません。USITCの首席行政法判事は、USITCの6名の行政法判事(ALJ)のうち1名に本件を委任し、ALJは証拠調べ聴聞会の日程を調整の上、開催します。ALJは、第337条違反の有無について初期判断を下します。この初期判断は、委員会による審査の対象となります。

USITCは、可能な限り早期に調査に関する最終決定を下します。調査開始後45日以内に、USITCは調査完了の目標期日を設定します。第337条に基づくUSITCの是正命令は、発令と同時に発効し、発令後60日で確定します。ただし、その60日以内に米国通商代表部が政策上の理由で不承認とした場合は除きます

続きを読む [MacRumors経由]

ITC、モトローラに対するアップルの訴えを調査することに同意