Apple、iPhone全体を包み込むガラス筐体の特許を取得 [画像]

Apple、iPhone全体を包み込むガラス筐体の特許を取得 [画像]

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
Apple、iPhone全体を包み込むガラス筐体の特許を取得 [画像]

最近のアップルの特許出願によると、同社が電子機器全体を囲み、6面すべてをタッチスクリーンディスプレイにする新しいガラス筐体を開発中だという。

この特許は「ガラス筐体を備えた電子機器」と題されており、発明者としてChristopher D. Prest氏とPeter N. Russell-Clarke氏が記載されています。

Apple によれば、筐体の各側面には異なるグラフィック出力が備わっている可能性があるとのことです。

例えば、図1Aは、第1主側面104を介して表示される第1グラフィカル出力、第1周辺側面108を介して表示される第2グラフィカル出力、および第4周辺側面114を介して表示される第3グラフィカル出力を示している。図示のように、第1グラフィカル出力は、デバイス100のグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)のメインページであり、ユーザーがアプリケーションやプログラムなどを起動するために選択できる複数のアイコン117が表示される。第2グラフィカル出力は、他の情報、この場合は株価の更新を示す領域またはウィンドウ124と、天気データを示す領域またはウィンドウ125を表示している。第3グラフィカル出力には、スピーカー音量アフォーダンス130、WiFiアフォーダンス131、および「機内モード」アフォーダンス127など、デバイス機能を制御できるアフォーダンスが含まれている。

Apple、iPhone全体を包み込むガラス筐体の特許を取得 [画像]

これらの「アフォーダンス」は、デバイスの機能を制御し、デバイスの状態に関する情報も提供できます。例えば、Appleによると、Wi-Fiアフォーダンスを使えば、ユーザーはワイヤレス通信のオン/オフを切り替えられるだけでなく、その状態を示す色も表示できるとのことです。例えば、オンの場合は青、オフの場合は黄色などです。

Appleは、壁紙をラッピングすることで表示領域間の連続性を高めることを提案しています。例えば、1枚の連続した背景画像をデバイスの2面、3面、4面、5面、あるいは6面すべてに広げることが可能です。

図1A~1Bに示す単一の背景画像には、複数の表示領域にまたがる樹木128が含まれています。より具体的には、樹木128は第1主辺104から第4周辺114を越え、第2主辺106まで伸びています(図1B)。背景画像の他の側面や表示項目は他の辺にまたがって表示され、実際にはデバイスの複数の辺にまたがる単一のシームレスな画像が表示されることもあります。

詳細については、以下にリンクされている完全な特許出願をご覧ください。

続きを読む

Apple、iPhone全体を包み込むガラス筐体の特許を取得 [画像]Apple、iPhone全体を包み込むガラス筐体の特許を取得 [画像]