MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

ギズモード:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

ギズモード:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Engadget [10:31]:「さて、いよいよ音楽で締めくくりです。私たちはいつも、なぜこのイベントをやっているのかを思い出すようにしています。私たちは素晴らしい音楽が大好き。それが私たちの核心です。だから、Macworldの最後の基調講演を、素晴らしいアーティストであり伝説の人物で締めくくるのはふさわしいことだと思います…」「さて、ファンファーレはさておき…トニー・ベネット氏です。」わあ!素晴らしい!

エンガジェット:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Gizmodo [10:28]:
iTunes Wi-Fiミュージックストアは3Gに対応しました。つまり、単にiTunesミュージックストアという名前になったということです。Wi-Fiと同じ価格で、同じセレクションで、どこからでもダウンロードできます。(音質も同じです。)

Engadget [10:28]:
「iTunes で起きている 3 つ目の新しいことは、iPhone に関係しています。」

Engadget [10:27]:「次はiTunes Plusです。DRMフリーで、はるかに高品質です。大手企業と提携し、本日から800万曲がDRMフリーになります。」大歓声。「今四半期末までに、1000万曲すべてがDRMフリーになります。」まさにその時が来た!

Engadget [10:26]: 3つの点についてお話ししたいと思います。まず、価格についてです。「過去6年間、楽曲の価格は0.99ドルでしたが、音楽会社はより柔軟な価格設定を求めています。新しい価格は0.69ドル、そしてさらに1.29ドルという価格帯です。」

Engadget [10:25]:「私たちは60億曲を販売しました…そしてiTunesは世界最大のメディアライブラリです…そして現在、クレジットカードのアカウント数は7500万件です。」「これほど多くの人がこのように音楽を購入したいと思っているのは素晴らしいことです。iTunesは米国でナンバーワンの音楽チャネルになりました。それでは、2009年の最新情報は何でしょうか?」

Engadget [10:24]:「この基調講演では最後にもう 1 つお伝えしたいことがあります...」

Engadget [10:24]:「これが私たちの広告です...」「これが新しい17インチのMacBook Proです...」ああ、この美しさを正当に伝えることはできませんが、ラップトップの環境に優しい側面を強調しています。

ギズモード:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Engadget [10:23]:「交換が必要な場合は、プログラムをご用意しています。」 「構成は1種類で、価格は2799ドルです。」 2.66GHz、4GB RAM、320GBハードドライブ…今月末に出荷開始。

Engadget [10:21]:「これは我々全員にとって何を意味するのでしょうか?信じられないほどのバッテリー寿命です。ディスクリート グラフィックスでは最大 7 時間、統合チップでは 8 時間です。」

Engadget [10:18]:「重量はそのままに、40%大型のバッテリーを開発しました…」「カスタムバッテリーも製作可能です」「競合他社は円筒形のセルを使用していますが、当社ではセルの形状をカスタム設計しました」「バッテリーを薄くするために、リチウムポリマー技術を採用しています…これにより、業界標準の3倍の寿命を実現しています」「最大1000回の再充電が可能です…バッテリー内に各セルと通信するチップを搭載し、システムがそれに応じて電流を調整します。充電回数と寿命は業界標準の3倍です。」

Engadget [10:17]:「私たちは、1回の充電で8時間持続し、1000回充電できるバッテリーを設計しました...」「より長いバッテリーを作る鍵は、それを大きくすることです...課題は、それを置くスペースをどこに見つけるかです...取り外し可能なバッテリーでは、無駄なスペースがたくさんあります。」

ギズモード:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Engadget [10:15]:「新世代のC2D CPUを搭載しています。最大8GBのRAM、新しいNVIDIAグラフィックオプション、オンボードのディスクリートグラフィックを搭載しています。」「256GBのSSDにアップグレードできます。」「まだ触れていない機能があります。バッテリーです。」「これまでで最も長持ちするバッテリーを実現しつつ、薄型軽量化も実現したいと考えました。…」

ギズモード:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Engadget [10:14]: I/Oを披露 ― 他のProと同じですね。Mini DisplayPort、USB、FireWire 800、MagSafe…そしてガラス製のトラックパッドも搭載。まさかここまでこだわるとは思っていませんでした。

ギズモード:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Engadget [10:13]:「1920 x 1200ディスプレイ、700:1のコントラスト比、60%広い色域。」おお!マットディスプレイ!このノートパソコンには50ドルのアンチグレアオプションが用意される予定。

Engadget [10:12]:「私たちはノートパソコンをより良く作る方法を思いつきました。皆さん本当に気に入っています…」彼は主流の批評家の言葉を引用しています。すごい!「米国で販売されているノートパソコン製品のリストを見ると、MacBookがナンバーワンです…」
「新しい17インチMacBook Proをお見せできることを誇りに思います。これは世界最軽量で最薄の17インチノートパソコンです。」

Engadget [10:10]: もう一つ…3つ目は、「新しい17インチMacBook Proです。」

Engadget [10:09]:「iWork.comで共有されたKeynoteプレゼンテーションをご覧ください…これがiWork.comの使い方です。」 嬉しい拍手。「これは新しいサービスの始まりです。お客様はベータ版に無料で登録できます…最終的には有料サービスになります。」

Engadget [10:08]:「『共有ドキュメントを表示』という新しい項目が追加されました。共有しているすべてのドキュメントと、共有相手が表示されます。読むべき新しいメモがあることを通知されます。ドキュメント内で直接返信できます。」

Gizmodo [10:07]: Pagesは、異なるフォーマットのドキュメントを作成し、iWork.comにアップロードします。閲覧中の人には、メールで招待状が届きます。招待状はブラウザ経由でiWork.comにアクセスし、Pagesドキュメントをオンラインで開きます。Pag​​esドキュメントは実際にはページのように見え、Philにオンラインでメモを残すことができます。

ギズモード:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Engadget [10:05]:「この文書を作成中ですが、フィードバックをいただきたいと思っています。iWork.com を使っています。上部に iWork.com というボタンがあります。そこに共有したいメールアドレスを入力すると、アドレス帳から情報を取得してくれるんです…」

Engadget [10:03]:「もう一つお話したいことがあります。iWork.comです。フィードバックを得るためにベータ版を発表する予定です。」おっと。Googleさん、気をつけてください。これはApple製のGoogle Docsです。

Engadget [10:02]:「これがiWorkです。シングルユーザー向けは79ドル、ファミリーパックは99ドル、新しいMacを購入すると49ドルです。本日出荷開始です。」 「新しいiLifeにはLeopardが必要です。Mac Box Set、Leopard、iLife、iWorkがセットになった新製品を169ドルでご用意しました。」

ギズモード:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Gizmodo [10:00]: Excelに相当するNumbersには、新しい表のカテゴリと250種類の関数(関数ビュー付き)が追加され、マウスオーバーや色分け表示によって操作が分かりやすくなっています。複合グラフ、複数軸グラフ、トレンドライン、エラーバーといった高度なグラフオプションも備えています。会計士の皆さん、注目です!

Gizmodo [9:57]: 次にPages(AppleのMicrosoft Word)です。全画面表示で他のものをすべて消し、自分がやっていることに集中し、他のことは気にしないようにできます。次に、ダイナミックアウトライン。Pages '09では、実際に書き始める前にアウトライン表示で作業を開始できるので、考えやメモを整理できます。さらに、Numbersのメールマージ機能も搭載されており、Numbersの表やリストと連携できます。

エンガジェット:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Engadget [9:54]: 午前9時55分「新しいKeynote RemoteはiPhoneまたはTouchアプリで、Macとワイヤレスで通信します。縦向きに設定するとスライドが1枚表示され、横向きに設定すると2枚表示され、指を軽く動かすだけで操作できます。」盛大な拍手!「次はPagesです。」

エンガジェット:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Engadget [9:53]:「Spotlight on Notebooks」記者会見で披露されたチャットエフェクトをいくつか披露しています。石のチャートや木のチャートを3Dで再現しています。とても素敵ですね。上司もきっとびっくりするでしょう。

Gizmodo [9:50]:「このプレゼンテーションはiWork '09で作成したので、非常に完成度が高いことがお分かりいただけると思います。」Keynoteでは、スライドにオブジェクトを配置すると、スライド間のオブジェクトの移動はソフトウェアが自動で行います。マジックムーブを使えば、回転やサイズ変更など、任意のオブジェクトを自動的に切り替えることができます。フィルが示しているサンプルはトランプです。最初のスライドではカードがごちゃごちゃしていますが、2枚目のスライドではカードがきちんと配置され、適切なトランジションも含まれています。

エンガジェット:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Engadget [9:49]:「これは『アーティストレッスン』のクリップです。とても楽しいですよ。さて、これらが新しいiLifeに含まれる3つのアプリです。つまり、これがiLife 09です。」アップグレード価格は79ドル、ファミリーパックは99ドルで、すべての新しいMacに同梱されます。「そして2つ目は…iWorkの全く新しいバージョンです。」

ギズモード:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログMacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Engadget [9:46]:「ギターとピアノの基本レッスンを9つ収録しています。でも、本当にすごいのは、曲の演奏を学びたい時に、アーティストに演奏を手伝ってもらうことです。これをアーティストレッスンと呼んでいます。」 「私たちは、アーティストが曲を教えてくれるなど、どんどんコンテンツを追加していきます。GB 09にアクセスすると、「演奏を学ぶ」というセクションがあります。アーティストレッスンをダウンロードできるストアも内蔵されています。」1レッスン4.99ドル!

Engadget [9:42]:「一つ機能についてお話ししたいと思います。『Learn to play(演奏を学ぶ)』という新しいユーザーインターフェースがあり、楽器の演奏方法を教えてくれます。」「どんな感じか見ていただくために、少しだけ再生してみましょう。」画面下部にはインストラクターの動画(もちろんHD画質)とギターのフレットボードが表示されています。インストラクターはブルースのコードを教えています。

ギズモード:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Engadget [9:41]:「これは機能のほんの一部です。本当にありがとうございます。」 万歳!フィルが戻ってきました!「すごいでしょう?これはiMovie 09の機能のほんの一部です…これはiLifeの2つ目のアプリです…最後にもう1つ、新しいGarageBand 09についてお話ししたいと思います。」

Engadget [9:40]:「ではテーマを見てみましょう。」これはかなり大変な作業で、かなり複雑な3D素材や合成画像、派手なタイトルを組み合わせています。

Engadget [9:39]:「私たちが持っているもう一つの素晴らしい機能はビデオエフェクトです...漫画、X線、古いフィルム...」「これを再生すると、安定化され、スローダウンされ、古いフィルムエフェクトが適用されます...すべてリアルタイムです。」

「動画に地図を追加したいときは、地図をつかんで動画にドラッグするだけです。再生すると、ある場所から別の場所へと移動する、とてもクールなアニメーションの地図が表示されます。」まさに映画のように、この機能の乱用が急増するのを覚悟してください…近日公開予定です!

Engadget [9:37]: すごいですね。画像安定化機能を披露してくれましたが、かなり印象的です。

エンガジェット:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Engadget [9:35]: iMovie 09 でのクリップ編集について、かなり詳しく説明しています。かなり高度な技術ですが、予想を超えるものではありません。同じアクションの2つのクリップをつなぎ合わせて、1つのカットにまとめています。また、あるクリップの音声を別のクリップに簡単に重ねる方法も実演しています。非常に巧妙な実装です。

Gizmodo [9:32]: ランディは、タイムラインにムービーをドラッグ アンド ドロップして挿入する方法 (コンテキストに応じたメニューを使用) を示しています。

エンガジェット:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログMacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Engadget [9:31]:「これを示す正しい方法はデモです...私は本当に特別なことをしました...私たちのエンジニアであるランディ・ウビロスにこれを披露するように頼みました。」

Engadget [9:30]:
「クリップのコンテキスト依存メニューにより、動的なテーマ (タイトル、トランジション、エフェクトなど) で新しいムービーを作成できます...」「アニメーション化された旅行マップ - 旅行した場所を示す 2D および 3D マップを作成できます... また、揺れるビデオを自動的に安定化する機能も搭載されました。」

Engadget [9:29]:
「昨年は全く新しいものでした。驚くべき新しい編集方法がありました。iMovieも全く新しいバージョンにしました。すべての機能がすべてのお客様に提供されたわけではなく、一部のお客様は機能を見逃していました。」「この新しいバージョンでは、すべてのお客様に驚かれると思います。」おやおや、彼はAppleが何か間違いを犯したと認めたのでしょうか?

エンガジェット:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Engadget [9:28]:「皆さんも私と同じようにこれに興奮していると思います。」そうですね...「これは新製品の最初の1つに過ぎません...iMovieの新バージョンがあります。」

Gizmodo [9:27]: Philは地図をズームインして、衛星画像にピンがいくつか表示されるレベルまでデモしています。普段、Steveはソフトウェアについてここまで深く掘り下げることはないので、Philはここまで細かく説明することで時間を稼いでいるように思います。

Engadget [9:25]: 今、彼はPlacesアプリを操作しています。アスペンで撮影された写真を操作しています。「写真を見つけて見るのは簡単です。」そして、ジオタグが付いていない写真にタグを付ける方法を実演しています。

Engadget [9:23]: Philが顔検出のデモをしています。Facebookの写真タグ付け機能を使ったことはありますか? ほぼ同じです。すごいのは、他の写真でも同じ顔を見つけてくれる、というか少なくとも推測してくれるところです。

エンガジェット:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Engadget [9:20]: ああ、実はデモの時間です。フィルがiPhotoを実際に使ってみます。彼はiPhotoが「本物」であることを証明しようと躍起になっているようですね。

ギズモード:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Gizmodo [9:20]: Books のもう一つの新機能は、印刷に使える地図です。写真を撮影した場所の地図が表示され、従来の書籍と同じように印刷できます。

Gizmodo [9:19]: もう一つのクールなテーマは「shattered」です。写真間のトランジションで写真を個々のピースに分割し、再構成します。iPhoneとの同期も可能で、テーマ別スライドショーもサポートしています。

エンガジェット:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

MacRumors [9:17]: iPhotoのスライドショーテーマ。バレエ教室のデモを披露。スライドショーのテーマ選び。顔検出機能を使って写真を自動的にズームインし、中央に配置します。

ギズモード:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

MacRumors [9:16]: iPhotoにFacebookとFlickrのサポートを追加しました。Facebookユーザーは写真に写っている人物に名前を付けることができ、その情報はiPhotoに送信されます。

Engadget [9:15]:「地図はGoogleマップから取得しています…」まるでiPhotoのGoogleマップみたいで、奇妙ですね。「市街地図に加えて、衛星画像も用意されています…」「つまり、Placesですね。」

Engadget [9:14]:「カメラにGPSチップが搭載されていない場合はどうなりますか?」「『イベントの場所を入力』というフィールドがあります。iPhotoには何千もの場所のデータベースがあります。イベント内のすべての場所にジオタグが割り当てられます。」

ギズモード:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログMacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Engadget [9:13]:「これは顔検出技術として私たちが見つけた最高の技術です。しかも使い方も簡単です。きっと気に入っていただけると思います。」 「顔検出に加えて、撮影地情報も追加します。iPhotoで写真を撮影場所別に整理できたら素晴らしいと思いませんか?」 「撮影地情報はジオタグを使用しています…ニコンのような新しいカメラや最先端の​​携帯電話…」

ギズモード:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Gizmodo [9:11]: 名前を入力すると、iPhotoはその人物(「Liz」)のスナップショットを作成し、顔認識機能を使って、これまでに撮影した他の写真の中からLizに似た人物を見つけます。iPhotoがLizだと認識した他の写真を見れば、これがLizであることを確認できます。

ギズモード:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Engadget [9:10]:「人物ごとに写真を整理できたら最高ですよね?本当に美しくて、新しいインターフェースも素晴らしい。その人の写真を探したい?ただアクセスするだけで、その人の写真が見つかります。」「顔検出という技術を使っています。」

Engadget [9:09]:「iLifeに何が? iPhoto 09」彼はiPhotoの「イベント」について話している。「これは便利で、お客様にも好評です。今年は別の方法で2つのイベントを追加します。1つは「人々」です。」

MacRumors [9:06]: 皆さんはiPhone、iPod、Macなど、色々なものを試してみたいから来られます。今日はMacに焦点を当てます。昨年度は過去最大、970万台を売り上げました。業界全体と比べて2倍の速さで成長しています。これはMacRumorsの製品ラインのおかげです。ハードウェア、ソフトウェアなど、様々な製品が揃っています。皆さんは新しい情報に興味があると思いますので、3つご紹介します。まずはiLife '09です。

Engadget [9:05]:「この写真を見ると、他社のロゴがそこにあるなんて想像もできません」と彼はAppleストアのスタッフに語りかけた。「毎週340万人のお客様が私たちのストアを訪れています」「つまり、毎週100回のMacworldに出席していることになります。ですから、今起こっていることが私たちにとってこれほど重要なのも不思議ではありません」

エンガジェット:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

MacRumors [9:04]: Appleは今、本当にエキサイティングな時期を迎えています。それは様々な形で感じられますが、特に店舗で顕著です。こちらは北京の店舗、ミュンヘンの店舗、そしてシドニーの店舗です。

Engadget [9:04]:「おはようございます。Macworld 09の基調講演をすることができてとても嬉しいです。皆さんにお越しいただき、本当に嬉しいです。」笑。「本当にありがとうございます。」大きな拍手。

Gizmodo [9:03]: いよいよ始まります。フィル・シラーがステージに登場。彼は黒のタートルネックではなく、シャツとパンツ、正確にはジーンズを着ています。

エンガジェット:

MacWorld 2009 基調講演: ライブブログ

Engadget [8:59]:「おはようございます、皆様。Macworld 2009 へようこそ。携帯電話はお静かに。」

MacRumors [8:56]: 音楽が流れ、基調講演前の写真を撮るために人々が集まっています。

フィリップ・シラー氏によるMacWorld基調講演を、太平洋標準時午前9時/米国東部標準時正午よりライブブログで配信します。講演中に配信を継続できたサイトから引用した内容をまとめて掲載します。