アップルはスティーブ・ジョブズ氏の新著の出版に「責任感」を感じたと語る

アップルはスティーブ・ジョブズ氏の新著の出版に「責任感」を感じたと語る

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
アップルはスティーブ・ジョブズ氏の新著の出版に「責任感」を感じたと語る

ニューヨーク・タイムズによると、アップルは声明を発表し、同社が「責任感」から新しい本「Becoming Steve Jobs」の出版に参加したことを明らかにした。

これは驚くことではない。なぜなら、アップルの幹部らは、スティーブ・ジョブズの生涯を描いた過去の作品に対する嫌悪感を公言しているからだ。

CEOのティム・クック氏は、ウォルター・アイザックソンによるスティーブ・ジョブズの大人気伝記への嫌悪感を表明し、「アイザックソンの本はジョブズに多大な悪影響を及ぼしていると思いました。既に書かれた内容の焼き直しに過ぎず、彼の人格の小さな一面に焦点が当てられています。スティーブは貪欲で利己的で自己中心的な人物という印象を与えます。彼の人となりを捉えていません。そこに描かれている人物は、私がこれまでずっと一緒に働きたいとは思わなかった人物です。人生は短すぎます」と述べました。

ジョナサン・アイブ上席副社長もクック氏に同意し、この本に対する「私の評価はこれ以上低いことはない」と述べた。

3月24日より、ブレント・シュレンダーとリック・テッツェリが執筆した伝記『Becoming Steve Jobs』が発売開始。Appleの幹部だけでなく、Apple自身からも高い評価を得ている。

エディ・キューは最近、「最高の描写がもうすぐ発売される ― 『スティーブ・ジョブズになる』(書籍)だ。よくやった、そして正しく描いた最初の人だ」とツイートした。

アップルのiBooksアカウントは、「『Becoming Steve Jobs』は、スティーブ・ジョブズを最もよく知る人々が推薦する唯一の本だ」とツイートした。

Appleの広報担当者、スティーブ・ダウリング氏は、ニューヨーク・タイムズ紙に対し、次のような公式声明を発表しました。「スティーブの死後、長い思索の期間を経て、私たちが知るスティーブについてもっと語る責任を感じました。ブレントとリックの本に参加を決めた理由は、ブレントがスティーブと長年にわたり関係を築いてきたことで、スティーブの人生について独自の視点を持つことができたからです。この本は、私たちがこれまで目にしてきたどの本よりもスティーブの姿をよく捉えており、参加を決断して本当に良かったと思っています。」

アップルが本の執筆支援を決断するまでには、どうやら約18ヶ月かかったようだ。シュレンダー氏は「最終的に彼らを納得させたのは、私たちの忍耐と静かな粘り強さだったと思います」と語った。テッツェリ氏によると、アップルは本の最終版を見たものの、「編集上のいかなる意見も」許されなかったという。

ここをクリックすると本を予約注文できます。

続きを読む

アップルは、スティーブ・ジョブズ氏の新しい本に参加することに「責任感」を感じたと述べている