ウェルズ・ファーゴ、粗利益率への懸念を理由にアップルの格付けを引き下げ

ウェルズ・ファーゴ、粗利益率への懸念を理由にアップルの格付けを引き下げ

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
ウェルズ・ファーゴ、粗利益率への懸念を理由にアップルの格付けを引き下げ

ウェルズ・ファーゴのアナリスト、メイナード・ウム氏によるアップルの格下げで新年を迎えた。アップルは「粗利益率への懸念」を理由に、「アウトパフォーム」から「マーケットパフォーム」に格下げされた。

ストリート・インサイダーによると、アム氏はメモの中で、「アップルに対する強気な見方は、5Sサイクルによる粗利益率(GM)の拡大期待に基づいていました」と述べています。「粗利益率(およびiPad/iPhoneのユニット上昇の可能性)については依然として確信を持っていますが、これは評価額に大きく織り込まれていると考えています。」

携帯電話事業者はスマートフォン1台あたり約400ドルの補助金を支給し、消費者の価格を約250ドルに抑えてスマートフォンの普及率を高めようとしている。

Um 氏の懸念事項は次のとおりです。

●今年後半には iPhone 6 サイクルにより粗利益が圧迫される見込み。

●Appleが参入している既存の製品セグメントの市場機会が限られている。

●携帯電話ベンダーから無線通信事業者への力関係の移行

同銀行の評価額は536ドルから581ドルの範囲で変わっていない。Umは、Appleの株がiWatch、iBeacons、iPhone 6、そして新たな高額配当/自社株買い計画から恩恵を受けると見ている。

ビジネスインサイダー経由

ウェルズ・ファーゴ、粗利益率への懸念を理由にアップルの格付けを引き下げ