Appleの研究者が表情豊かな動きをするランプ型ロボットを発表 [動画]

Appleの研究者が表情豊かな動きをするランプ型ロボットを発表 [動画]

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
Appleの研究者が表情豊かな動きをするランプ型ロボットを発表 [動画]

Appleの研究者は、動きを使って意図、注意、感情を表現し、「優雅に」動くランプのようなロボットのプロトタイプを公開した。

この設計の枠組みは、「ELEGNT:非擬人化ロボットのための表現力豊かで機能的な動作設計」と題された論文で詳しく説明されています。著者は、Yuhan Hu、Peide Huang、Mouli Sivapurapu、Jian Zhangです。

---
姿勢、身振り、視線といった非言語的行動は、人間とのインタラクションにおいて、意識的・無意識的を問わず、内面の状態を伝える上で不可欠です。ロボットが人間とより自然にインタラクションするためには、ロボットの動作設計において、タスク遂行、空間的制約、時間効率といった従来の機能的考慮に加え、意図、注意、感情といった表現特性も統合する必要があります。

本論文では、動作設計における機能的目標と表現的目標の相互作用を探求する、ランプ型ロボットの設計と試作について述べる。リサーチ・スルー・デザイン(RTH)手法を用いて、ハードウェア設計プロセスを文書化し、表現的な動作プリミティブを定義し、一連のインタラクションシナリオストーリーボードの概要を示す。動作生成において機能的ユーティリティと表現的ユーティリティの両方を組み込んだフレームワークを提案し、様々な機能指向および社会指向タスクにおけるロボットの行動シーケンスを実装する。

6つのタスクシナリオにおいて、表情重視の動作と機能重視の動作を比較したユーザースタディを実施した結果、表情重視の動作はユーザーのエンゲージメントとロボットの認識品質を大幅に向上させることが示されました。この効果は、特に社会的課題において顕著です

Apple Researchers Unveil Lamp-Like Robot With Expressive Movements [Video]

注目すべきは、この研究が、Appleが開発中と噂されているデスクトップロボットの基盤となる可能性があることです。コードネーム「J595」と呼ばれるこのデバイスは、iPadのようなディスプレイと360度回転可能なロボットアームを組み合わせる予定です。報道によると、Appleはこのプロジェクトに取り組むために数百人規模のチームを編成しており、2022年にAppleの経営陣によって承認されたことで、プロジェクトは加速しています。このデバイスは、ビデオ会議機能やホームセキュリティ管理機能を備えたスマートホームのコマンドセンターとして機能することを目指しており、AmazonのEcho Show 10などの製品と競合する予定です。

このロボットデバイスは、今年発売が予定されている別のホーム製品とは別のものです。Appleは早ければ3月にも、壁掛け式の新型スマートディスプレイを発表する予定と報じられています。このデバイスは、家電製品の操作、ビデオ会議の対応、AIを使ったアプリの操作などが可能になるとされています。

下のビデオでロボットアームをチェックして、コメント欄で感想をお聞かせください。

最新情報を入手するには、iClarified アプリをダウンロードするか、TwitterFacebookYouTubeRSSで iClarified をフォローしてください。