T-モバイル、8年ぶりの好業績を達成、2013年に顧客440万人増

T-モバイル、8年ぶりの好業績を達成、2013年に顧客440万人増

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
T-モバイル、8年ぶりの好業績を達成、2013年に顧客440万人増

T-モバイルは、2013年第4四半期に160万人の新規顧客を獲得し、過去8年間で最高の四半期業績を発表した。同社は2012年第4四半期に3万2000人の加入者を失った。

T-モバイルはまた、2013年に440万人の顧客を獲得し、同社の「アンキャリア」戦略が成功していることを証明したと指摘した。

主なハイライトは次のとおりです。
● 純顧客数合計は 164 万 5 千人増加。2013 年第 3 四半期は 102 万 3 千人、2012 年第 4 四半期は 3 万 2 千人の減少でした。

● ブランド別ポストペイド顧客純増数は 869,000 人で、2013 年第 3 四半期の 648,000 人、2012 年第 4 四半期の 515,000 人の減少と比較して好調です。

● ブランドポストペイドの純増顧客数 869,000 には、電話の純増 800,000 とモバイルブロードバンドの純増 69,000 が含まれます。

● ブランドプリペイドの純顧客数の増加が加速し、2013 年第 3 四半期の 24,000 人、2012 年第 4 四半期の 73,000 人から 112,000 人増加しました。

● ブランド別ポストペイド解約率は 1.7% と引き続き低く、2013 年第 3 四半期の 1.7%、2012 年第 4 四半期の 2.5% と比較して低下しました。

T-モバイルは本日、2013年第4四半期の主要顧客業績に関する暫定的な見通しを発表しました。この業績は、引き続き力強い勢いを維持し、アンキャリア戦略に対する顧客の好意的な反応を示しているとしています。同社は合計160万人以上の新規顧客を獲得し、ブランドポストペイド顧客純増数は3四半期連続で好調に推移しました。また、ブランドプリペイド顧客純増数も引き続き加速し、ブランドポストペイド解約率も改善が続いています。

Tモバイルの社長兼CEO、ジョン・レジャー氏は、「当社のアンキャリア戦略は、明らかにこの業界を揺るがしました。過去12ヶ月間で、440万人のお客様が、より柔軟な選択肢を求めてTモバイルに加入されました。私たちはお客様の心を掴むことができており、2014年も引き続きこれを拡大していく方法を模索していきます。」と述べています。

T-モバイルは、2014年2月25日に第4四半期の完全な業績を発表する予定です。

Tモバイルは第4四半期に164万5千人の顧客を獲得し、ポストペイド、プリペイド、ホールセールを合わせた顧客基盤は合計4,670万人となりました。これは同社が100万人以上の顧客獲得を達成した3四半期連続となります。さらに、2013年第4四半期は、ブランドポストペイドの純顧客獲得数が2005年第4四半期以来最高を記録しました。

T-モバイルは、ブランドポストペイド顧客セグメントにおいても引き続き好調であると報告しました。ブランドポストペイド顧客純増数は86万9,000人で、2013年第3四半期比で34%増加しました。これは、ブランドポストペイド顧客純増数が3四半期連続でプラスとなったことに加え、今年度の四半期としては最高の結果となりました。2013年通期では、プロフォーマベースでブランドポストペイド顧客純増数が200万人となり、ブランドポストペイド顧客純増数160万人~180万人というガイダンスを上回りました。ブランド後払い電話の純増数は 80 万台で、2013 年第 3 四半期の 643,000 台、2012 年第 4 四半期の 511,000 台の減少と比較して増加しました。主にタブレットで構成されるモバイル ブロードバンド後払い純増数は、2013 年第 4 四半期には 69,000 台で、2013 年第 3 四半期のモバイル ブロードバンド後払い純増数は 5,000 台と比較して増加しており、T-Mobile の Un-carrier 3.0、パート II の取り組み「Tablets unleashed」が成功していることを実証しています。

2013年第4四半期のブランドプリペイド顧客純増数は、前四半期比および前年同期比で増加しました。T-Mobileのブランドプリペイド顧客純増数は11万2,000件で、2013年第3四半期比で8万8,000件の増加となりました。この業績改善は、魅力的な製品ラインナップ、MetroPCSのサービスエリア拡大、そして季節要因による好調な動きが相まって実現しました。2013年第4四半期のブランドプリペイド顧客純増数は、ブランドプリペイドからブランドポストペイドへの移行が約12万件継続したことが影響しました。

2013 年第 4 四半期の卸売顧客純増数は 664,000 人で、2013 年第 3 四半期の 351,000 人、2012 年第 4 四半期の 410,000 人と比較すると増加しています。マシン ツー マシン (M2M) 顧客純増数は 172,000 人、モバイル仮想ネットワーク オペレーター (MVNO) 顧客純増数は 492,000 人でした。

2013年第4四半期のブランド後払い解約率は1.7%で、前四半期とほぼ同水準でしたが、前年同期比では80ベーシスポイント減少しました。この80ベーシスポイントの減少は、2013年における四半期ごとの解約率の前年同期比改善率としては過去最高を記録しました。

2013 年第 4 四半期のブランド プリペイド解約率は 5.1% で、前四半期比 10 ベーシス ポイント増、前年比 20 ベーシス ポイント増でした。

T-Mobile の「Uncarrier」戦略には、ETF の支払い、The Jump! プログラム、タブレットでの無料 200 MB データ、およびサービスエリアと LTE の拡大に向けた積極的な取り組みが含まれます。

続きを読む[/url