今後のiPhoneモデルには新しいFace IDトランスミッター、一体型レンズ設計、ペリスコープ式望遠レンズが搭載される予定[レポート]

今後のiPhoneモデルには新しいFace IDトランスミッター、一体型レンズ設計、ペリスコープ式望遠レンズが搭載される予定[レポート]

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
今後のiPhoneモデルには新しいFace IDトランスミッター、一体型レンズ設計、ペリスコープ式望遠レンズが搭載される予定[レポート]

アナリストのミンチー・クオ氏は、Appleが将来のiPhoneモデルにいくつかの改良を加えるだろうと予測する新たな調査ノートを発表した。

アナリストは、来年、Apple がガラスではなくプラスチック製の新しい Face ID 送信機を導入すると考えている。

かつて、送信レンズにガラス素材を採用せざるを得なかった理由は、VCSELの動作に伴う熱による歪みを避けるためだと広く信じられていました。しかし、最新の調査によると、2021年後半に発売予定の新型iPhoneのFace ID送信レンズは、コーティング技術の改良によりガラスではなくプラスチック製になり、送信レンズのプラスチックサプライヤーはLarganとGeniusであり、供給シェアが高いLarganが今回の素材変更の最大の恩恵を受けることが分かりました。

Appleは、2021年にハイエンドモデル向けに6枚構成のカメラレンズを採用し、翌年には7枚構成のレンズに移行すると予想されています。さらに、2022年のiPhoneでは「ユニボディレンズ設計」が採用される可能性があります。

フロントカメラモジュールの小型化のため、新型iPhoneは早くても2022年下半期にユニボディレンズ設計を採用すると予測しています。この設計では、レンズとVCM(ボイスコイルモーター)を組み立ててからCCMに出荷する必要があります。Larganは2021年下半期に新型iPhone向けVCMの出荷を開始する予定であるため、Appleが将来ユニボディレンズ設計を採用した場合、新たなVCMサプライヤーであるLarganはレンズ設計と生産の優位性を活かし、この新たなトレンドの恩恵を受けることができると考えています。

クオ氏は以前、2022年にAppleがiPhoneのすべてではないにしても一部の前面カメラをノッチからパンチホールデザインに移行すると予測していた。

最後に、クオ氏は、Appleが2023年にペリスコープ式望遠レンズ設計に移行すると述べ、以前の予測を延期しました。ペリスコープ式レンズは光学ズーム性能を向上させるもので、Huawei P30 Proなどの競合製品で既に採用されています。

最新情報については、iClarified アプリをダウンロードするか、TwitterFacebookYouTubeRSSで iClarified をフォローしてください。

[MacRumors経由]

今後のiPhoneモデルには新しいFace IDトランスミッター、一体型レンズ設計、ペリスコープ式望遠レンズが搭載される予定[レポート]