
Apple、M2 iPad AirのGPUを10コアから9コアにダウングレード
- Lamiyi
- 0
- rhahw
Apple は、M2 iPad Air の仕様を 10 コア GPU から 9 コア GPU にひっそりとダウングレードしたようです。
9to5Mac によって最初に発見された新しい M2 iPad Air の技術仕様ウェブページは、過去 10 日以内に 10 コア GPU ではなく 9 コア GPU を示すように変更されました。
Appleの当初のプレスリリースには、「M2チップは、より高速な8コアCPUと10コアGPUを搭載し、iPad Airのパフォーマンスをさらに大幅に向上させます。M2はM1に比べて多くの改良が施された強力なチップで、前世代のiPad Airモデルからアップグレードするユーザーに大幅なパフォーマンス向上をもたらします」と記載されています。さらに、Appleのサポートサイトの技術仕様には、Amazonなどの他の小売店の製品リストと同様に、10コアGPUが依然として記載されています。
iPad Air (M2) の Geekbench 6 スコアを見ると、Metal スコアは 41095 となっています。これを、10 個の GPU コアを持つ M2 15 インチ MacBook Air の Metal スコア 45720 と比較してみましょう。
Appleがデバイスの発売時に重要な仕様を間違えるのは、実に奇妙なことです。同社はこの変更についてまだ声明を出していませんが、ユーザーがすでに気づいているので、近いうちに何らかの発表があるでしょう。
本当に追加の GPU コアが必要な場合、iPad Pro (M4) には依然として 10 コアの GPU が搭載されています。
Appleの新しいiPadはここで入手できます。
●iPad Air(M2、11インチ) - 569ドル(30ドル割引)
●iPad Air(M2、13インチ) - 754ドル(45ドル割引)
●iPad Pro(M4、11インチ) - 949.99ドル(49.01ドル割引)
●iPad Pro(M4、13インチ) - 1250.11ドル(48.89ドル割引)
最新情報:
Appleは、M2 iPad Airに10コアGPUではなく9コアGPUが搭載されていることを確認しました。ただし、同社によると、M2 iPad Airのベンチマーク結果は発表時点で正確とのことです。
今後の更新情報については、iClarified アプリをダウンロードするか、Twitter、Facebook、YouTube、RSSで iClarified をフォローしてください。

Related Posts

アップル、ティム・クックの報酬を業績重視に変更
You may also like
