
ソニー、携帯電話向け1641万画素CMOSイメージセンサーを発表
- Lamiyi
- 0
- rhahw
ソニーは本日、高感度・低ノイズなど、撮影性能を飛躍的に向上させた裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R(エクスモア アール)」2機種を商品化しました。また、このイメージセンサーを搭載したレンズモジュール2機種も商品化します。この中には、携帯電話向けとしては世界最小・最薄モデルも含まれています。なお、「Exmor R」が携帯電話向けに商品化されるのは今回が初めてとなります。

「IMX081PQ」は、世界初となる1/2.8型裏面照射型CMOSイメージセンサーで、有効1641万画素の高解像度を実現し、業界最小の単位画素サイズ1.12μmを採用しています。「IMX105PQ」は、より高感度な1/3.2型裏面照射型CMOSイメージセンサーで、有効813万画素の高解像度を実現し、単位画素サイズ1.4μmを採用しています。これらの高感度センサーを、フラッシュ非搭載機種を含む携帯電話に搭載することで、暗い場所でも高画質な写真や動画を撮影できます。
さらに、ソニーは、2つの新製品「Exmor R」裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載した小型オートフォーカスレンズモジュール『IU081F』と『IU105F2』を製品化します。これらのモジュールは、比較的スペースが限られている携帯電話に適した小型化と、イメージセンサーそれぞれの性能を最大限に引き出す高性能レンズを搭載しています。『IU081F』は、有効1641万画素のCMOSイメージセンサーを搭載した業界最小・最薄クラスのオートフォーカスレンズモジュール(幅10.5×奥行10.5×高さ7.9mm)です。『IU105F2』は、有効813万画素のCMOSイメージセンサーを搭載し、業界最小・最薄クラス(幅8.5×奥行8.5×高さ5.67mm)のサイズです。
続きを読む

Related Posts
You may also like

拡張現実による星追跡と主要ターゲット
