
BIAS、Mac用オーディオエディター「Peak Express 6」をリリース
- Lamiyi
- 0
- rhahw
Berkley Integrated Audio Software (BIAS) Inc.は本日、数々の賞を受賞したMac用オーディオエディターの最新版、Peak Express 6を特別価格で提供開始することを発表しました。これまでOEM版のみの提供だったPeak Express 6は、iPhoneおよびiPod touch向けの高品質で直感的な汎用レコーディングアプリケーションであるBIAS iProRecorderとの連携をはじめ、重要な機能が追加されています。
「Peak Express 6は、iPhoneやiPod Touchからの直接ファイル転送に対応したMac向けオーディオ編集アプリケーションとしては初となります」と、BIASのセールス&マーケティング担当副社長、ジェイソン・E・デイヴィスは述べています。「iPhoneおよびiPod Touch向けの人気オーディオレコーダーであるiProRecorderをお使いの方は、Wi-Fi経由で録音データをPeak Expressに直接送信し、編集・加工することができます。ケーブルは不要です。」豊富な機能、使いやすいインターフェース、そして低価格を兼ね備えたPeak Expressは、手軽にオーディオ編集を行いたい、ボイスレコーディングの質を高めたい、アナログカセットやレコードをiPodに転送したい、iLifeプロジェクト用のサウンドデザインをしたい、オーディオファイル形式の変換をしたいなど、Macユーザーにとって最適な選択肢です。Peak Expressは、より機能豊富なPeakエディション(Peak LE、Peak Pro、Peak Pro XT)への入門としても最適です。

インポート、録音、編集、処理 - iProRecorder からの直接ファイル転送サポートに加え、Peak Express 6 は、オーディオ愛好家から本格的なオーディオ愛好家まで、幅広いユーザーに欠かせないオーディオインポート、録音、編集、処理オプションを提供します。Peak Express 6 は、AIFF、.WAV、SDII、MP3、MP2、QuickTime、AAC、FLAC など、ほとんどの一般的なファイル形式に対応しています。また、CD からトラック全体または選択した部分を直接インポートできるため、既存のコンテンツからカスタムミックスやサウンドコラージュを簡単に作成できます。カット、コピー、ペースト、クロップなどの編集機能に加え、ノーマライズ、サンプルレート変換、ゲイン調整、フェードなどの処理オプションも搭載されています。さらに、デジタルクリックを手動で修復するための直感的な鉛筆ツール、オーディオループ、カスタム位置参照マーカーなども搭載されています。
エフェクトの追加 ― Peak Express 6は、シンプルなトーンコントロールからリバーブ、ディレイ、そしてよりエキゾチックなエフェクトまで、数十種類のAudio UnitsおよびVSTエフェクトプラグインをサポートし、搭載しています。ポッドキャストのエピソード、企業研修ビデオ、DVサウンドトラック、講義、説教、あるいはホームメディアプロジェクトのナレーションの質を向上させるなど、Peak Expressならエフェクトを簡単に追加でき、ユーザーは必要に応じていつでもオプションを拡張できます。例えば、ノイズ低減やクリック&クラックルの自動修復(レコードLPの修復やバックグラウンドノイズの低減に必須)といった特定のタスクにはSoundSoapを追加できます。また、BIASやサードパーティ製のその他のプラグインも利用可能です。
iTunesへの送信 -- Peak Express 6は、オーディオファイルを一般的なフォーマットで保存しますが、Peak ExpressからiTunesに直接送信してiPodに簡単に転送することもできます。iTunesにエンコードを任せるか、ファイルを圧縮せずに送信するか、Peak Express 6内で別のエンコーダーを使用して送信するかを選択できます。メタデータ編集もサポートされており、Peak Express 6からエクスポートする前に、アーティスト、アルバム、ジャンルなどのID3タグを追加できます。
価格と販売開始時期 -- Peak Express 6は、BIASウェブサイトにて特別価格39.95ドルで販売中です。iPhoneおよびiPod Touch向けの人気オーディオ録音アプリケーション「iProRecorder」は、Apple iTunes App Storeにて期間限定で99セントで販売中です。Peak Express 6のご購入、無料トライアルのダウンロード、または詳細情報については、BIASウェブサイト(http://www.bias-inc.com/ または http://www.iprorecorder.com/)をご覧ください。
Related Posts

Apple iTunes 10.3.1 を起動
