Twitterがプル・トゥ・リフレッシュの特許を取得、防御目的のみに使用

Twitterがプル・トゥ・リフレッシュの特許を取得、防御目的のみに使用

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
Twitterがプル・トゥ・リフレッシュの特許を取得、防御目的のみに使用

Twitter は、iOS アプリケーションでよく使用されるプルして更新するアクションに関する特許を取得したと The Verge が報じています。

元の特許は、Tweetie の設計者 Loren Brichter によって申請されました。

「Twitterとの取引の2ヶ月前から特許取得に取り組んでいました」とブリヒター氏は語る。彼はTweetieをTwitterに売却することに合意する前日に特許申請を提出した。「特許はまさに最高の締めくくりでした」と彼は語る。

ブリヒター氏は特に、特許の濫用について懸念を抱いていた。「特許制度とその欠陥については、多くの不満を抱いています」と彼は言う。そのため、彼の懸念を軽減するため、Twitterは特許を防御目的のみで使用することを約束した。つまり、他社が先にTwitterを訴えない限り、プル・トゥ・リフレッシュ機能を使用しているとして訴訟を起こすことはない、ということだ。ブリヒター氏は、そもそも特許を申請した理由がこれだと述べている。「価値のあるものを発明したのに、銃弾が撃ち込まれるかもしれない、神に祈るしかない、と悟ったのです」

昨年4月、Twitter社は、従業員が開発した特許を従業員の許可なく攻撃目的で使用しないことを約束する「イノベーター特許契約」を発表した。

IPAは、エンジニアやデザイナーが特許権を保有する新しい特許譲渡方法です。Twitterは従業員に対し、特許権は防御目的にのみ使用するという約束をしています。従業員の発明による特許権を、従業員の許可なく、攻撃的な訴訟に利用することはありません。さらに、この権利は特許権に付随するため、特許権を他者に売却した場合でも、発明者の意図通りにしか使用できません。

「ユーザー インターフェース メカニクス」と題された特許出願の全文は、こちらでご覧いただけます。

続きを読む

Twitterがプル・トゥ・リフレッシュの特許を取得、防御目的のみに使用