
判事、電子書籍の価格カルテル疑惑の和解を承認
- Lamiyi
- 0
- rhahw
連邦判事は、電子書籍の価格操作疑惑をめぐる出版社と司法省間の和解を承認したとウォール・ストリート・ジャーナルが報じている。
ラガルデールSCA傘下のアシェット・ブック・グループ、CBSコーポレーション傘下のサイモン&シュスター、ニューズ・コーポレーション傘下のハーパーコリンズ・パブリッシャーズは4月、和解の一環としてアップルとの契約を解除し、今後2年間は小売業者による電子書籍の価格設定を制限しないことで合意した。(ニューズ・コーポレーションはウォール・ストリート・ジャーナルも所有している。)
アップルは、仮に勝訴したとしても、出版社との契約を将来簡単に復活させることはできないと述べ、最終的な承認と契約解除を来年の裁判まで延期したいと望んでいた。今回の承認により、アマゾンなどの小売業者は電子書籍タイトルを大幅に値引きする道が開かれることになる。
アップルは、司法省と書籍出版社3社との和解に対し、同社との契約を破棄せざるを得なくなるこの和解は「根本的に不公平、違法、かつ前例のない」ものだとして、強い文面で異議を唱えた。
「和解した被告らは、この紛争を和解し、証拠開示手続きにかかる費用を節約することを選択した」と、マンハッタンの連邦地方裁判所判事デニス・コート氏は述べた。「被告らは、その選択による利益と、最終判決の確実性を享受する権利がある。」
アップルは以前、和解を承認するいかなる決定に対しても控訴すると述べていた。
「書店にとって壊滅的な打撃だ」と、全米作家協会のポール・エイケン事務局長はウォール・ストリート・ジャーナル紙に語った。「和解した出版社は2年間、販売業者が電子書籍を好きな価格で値引きすることを許可しなければならない。裁判所は、これがアマゾンが電子書籍市場の90%を掌握していた2010年以前の現状を再現するものだと考えている。司法省は、自らの行動を正当化する経済分析を裁判所に一つも提出することなく、文学市場を再編しようとしているのだ。」
続きを読む
