コクレア社、Apple社と提携し世界初のiPhone対応補聴インプラントを発表
Mac

コクレア社、Apple社と提携し世界初のiPhone対応補聴インプラントを発表

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
コクレア社、Apple社と提携し世界初のiPhone対応補聴インプラントを発表

Cochlear Limited 社は、世界初の Made for iPhone 人工内耳サウンド プロセッサである Cochlear Nucleus 7 サウンド プロセッサを発表しました。

6月にFDAの承認を受けたNucleus 7サウンドプロセッサでは、対応するiPhone、iPad、iPod touchからサウンドプロセッサに直接音声をストリーミングできるようになりました。また、App Storeから無料でダウンロードできるNucleus Smartアプリを通じて、iPhoneまたはiPod touchで聴覚をコントロール、モニタリング、カスタマイズすることも可能です。

「Nucleus 7サウンドプロセッサの承認は、難聴の方々にとって大きな転換点となります。電話をかけたり、高音質ステレオで音楽を聴いたり、ビデオを見たり、FaceTime通話を人工内耳に直接ストリーミングしたりすることが可能になります」と、CEOのクリス・スミスは説明します。「この新しいサウンドプロセッサは、難聴を抱えるより多くの方々が他者と繋がり、充実した生活を送れるよう支援するという、当社の長年の取り組みをさらに発展させたものです。」


コクレア社、Apple社と提携し世界初となるiPhone対応補聴インプラントを発表

Nucleus 7 サウンドプロセッサは、Nucleus Smart アプリでさまざまな機能をご利用いただけます。新しい「ヒアリングトラッカー」機能は、コイルオフ時間(サウンドプロセッサのコイルがインプラントコイルを検知していない時間、例えばお子様の頭から外れた場合など)と通話時間(FM やストリーミングを含む通話環境で過ごした時間を時間単位で測定)を記録します。Nucleus Smart アプリの「プロセッサを探す」機能は、位置情報サービスを使用して、サウンドプロセッサがペアリングされた iPhone または iPod touch に最後に接続されていた場所を特定することで、紛失したサウンドプロセッサの位置を特定するのに役立ちます。公園、家の中、車内など、どこで紛失したかは関係ありません。

他のインプラントや補聴器もiOSアプリを使って機能を制御してきましたが、iPhone本体から制御できるのはコクレアの製品が初めてです。これを実現するために、Appleは補聴器やインプラントメーカーが自社のデバイスで使用できる無料のプロトコルを開発しました。

「世界中で広く普及するようなものを作りたかったのです」と、Appleのグローバルアクセシビリティポリシーおよびイニシアチブ担当シニアマネージャー、サラ・ヘリンガー氏はTechCrunchに語った。「誰もが私たちのテクノロジーを使い、『わあ、私のiPhoneは今まで使った中で最高のテクノロジーだ』と言ってくれることを望んでいます。私たちの目標は、OSのバージョンアップごとに新しいアクセシビリティ機能を追加し、世界中の人々に提供できるサポートを拡大していくことです。」

補聴器の設定を管理するには、「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」に移動します。「補聴器」セクションに、お使いの補聴器が表示されます。

詳細は下記リンクをご覧ください。

続きを読む

コクレア社、Apple社と提携し世界初となるiPhone対応補聴インプラントを発表