iOS 14でApple Watchの血中酸素濃度測定機能への参照が見つかる

iOS 14でApple Watchの血中酸素濃度測定機能への参照が見つかる

  • Lamiyi
  • 0
  • rhahw
iOS 14でApple Watchの血中酸素濃度測定機能への参照が見つかる

9to5Mac の報道によると、血中酸素濃度を検出できる新しい Apple Watch 機能への言及が iOS 14 で見つかったとのこと。

同サイトは、同社の次期メジャーソフトウェアアップデートのコードスニペットを独占的に調査している際に、これらの参照を発見した。

正常な血中酸素飽和度は95~100%です。90%を下回ると低酸素状態とみなされます。動脈血中の酸素飽和度が80%を下回ると、臓器機能に悪影響を及ぼし、低酸素状態が続くと呼吸停止や心停止につながる可能性があります。

Apple はこの測定に基づいて新しい健康通知を開発しているようです。

Apple Watch が特定の閾値を下回る血中酸素飽和度の低下を検出すると、現在の心拍数通知と同様に通知がトリガーされ、ユーザーに警告します。

現時点では、ハードウェアのアップデートが必要になるのか、それとも Apple が Apple Watch Series 4 以降に内蔵されている心拍数モニターを通じてこの機能を有効にできるのかは不明です。

同サイトによると、Appleは心電図機能のアップグレードに取り組んでおり、心拍数が1分間に100~120回の場合に心電図の測定値が不確定になる問題を修正する予定とのことです。ただし、このアップグレードがソフトウェアのみで行われるのか、それとも新しいハードウェアが必要になるのかは不明です。

最後に、Appleは将来のSleepアプリに睡眠トラッキング機能を搭載する計画もあると言われています。これは以前から噂されていました。

Appleは通常、6月のWWDCで主要なソフトウェアアップデートを発表するが、コロナウイルスの影響で今年のイベントが開催されるかどうかは不明だ。

最新情報については、iClarified アプリをダウンロードするか、TwitterFacebookYouTubeRSSで iClarified をフォローしてください。

続きを読む

iOS 14でApple Watchの血中酸素濃度測定機能への参照が見つかる